スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年02月11日

うさぎの毛は水をはじく!!

”困ったさんのじゅん”のつづき・・・

 ジュンは、家の中では収まりきらなくなって、とうとう外に飛び出すようになりました。
ところが、一度家出をすると一週間は帰ってきません。





”野良うさぎジュン”です。
しかも、野良猫をボーイフレンドにしたりして・・・





”不良少女ジュン”とも呼びました。

すばしこくてなかなかつかまらないので、家族で捕獲作戦を展開する事にしました。

追いかけたら、倉庫の下に入って出てきません。
その時、三日月さんがホースを引っ張ってきて、水攻めで追い出そうと放水を始めたんです。
「そんなことしたら、死んじゃうよ~!!」

「大丈夫だ! うさぎの毛は水をはじく!!」

   ハジカナイいって(怒)!!


そんなジュンちゃんも2年半であっけなくこの世を去ってしまいました。
犬に吼えられたショックで死んでしまったんです。

短い命でしたが、八年生きた蘭丸君よりいっぱいの思い出を私たち家族に残してくれました。
今でも家族が集まると、「あほうさぎ・じゅん」の話題で盛り上がります。





さて、このバトンのルールですが・・・

 1) バトンを回してくれた人の質問に答える。

 2) 次に回す人の質問を考える。

 3) 次に回す人3名を指名する。


そこで、今回のお題は

皆様にとっての 『 お気に入り ♪♪ 』 をご紹介ください★


では、今回バトンを回す皆さんですが・・・

 「台もと暮らし の たんたんさん」 の しばやぎさん

 「身辺雑記 の へのへのさん」 の ぶん君
 「三匹のネコと波乱万丈な暮らし の くまこさん 」 のニャンズ

よろしくバトン受け取ってくださ~い。

なお、お忙しかったらスルーしてくださいね。


 

  


Posted by オチコ at 15:36 Comments( 4 ) うさぎ

2009年02月11日

小梅の脳みそ

困ったさん、”うさぎのじゅん”のつづき・・・

 じゅんちゃんは成長するにしたがって、悪さのレベルが上がっていきます。
柱や障子の桟をかじる、壁紙をはがして意気揚々と見せにくる、
電話がかかってこないと思ったら、電話線を噛み切ってあった。
植木鉢の中に飛び込んで、土を撒き散らす・・・





「じゅんちゃ~ん!!(怒)」

叱ると、カーテンに頭だけ隠して隠れた気になっています。
しかも、その次は、カーテンを噛み切って穴を開け、そこからくちばしを出しているんです。





「やつは、ペットじゃない!!」
「じゅんの脳みそは小梅の大きさしかないんだよ。」

家族はあきらめの境地でした・・・



  


Posted by オチコ at 14:35 Comments( 0 ) うさぎ

2009年02月10日

困ったさんは”ジュン”ちゃんです。

大工天さんからバトンを渡され、さて”じじ”も”野良猫たま”も今のところ困っていないのでどうしたものかとしばらくネタ探し・・・

あ!居ました。
蘭丸の先代うさぎ”ジュン”です。





六月生まれだったので”じゅん”と名づけました。
娘が「一番元気がいいのがいい」といって一番元気な子を買ってきました。

 買ってきた当日から家の中を走り回り、エプロンのポッケッに入れたら飛び出してしまい、
ちびっこのくせに元気いっぱい。

 えさを食べ過ぎるので、「もうおしまい。」と、ラビットフードを台所に持ってきたら、
調理している私の後ろで、”ポリポリポリ"という音・・・
ラビットフードの袋の中に飛び込んで思う存分食べていました。 

 「ジュンちゃ~ん!!(怒)」

でも、おとうさんの三日月さんは大好きで、いつも寄り添い、寝かたまでまねしちゃって・・・






三日月さんも、かわいいらしく毎日”たっち”の練習をさせていました。





はい。夜も遅くなりましたので、今日は、ここまで・・・

続きはあしたね~

  


Posted by オチコ at 23:58 Comments( 4 ) うさぎ

2009年01月20日

蘭丸の命日

蘭丸君は一年前、8年の天寿を全うして旅立ちました。

蘭君が六歳の時、突然食べなくなってしまったので、同じ町内にある
獣医「鳥居先生」のところに連れて行きました。いろいろ体調の事を聞いてから
先生は「歯が原因かな?」と、おっしゃいました。
 余りに唐突な言葉にビックリしましたが、うさぎは6歳ごろになると、
歯の噛み合わせが悪くなって伸びる歯をすり減らせなくなるんだそうです。
そうすると食べれなくなり、体力の無いうさぎは4日で死んでしまうそうなんです。

 それからは、鳥居先生に毎月歯を切ってもらい、そして、そのほかにも
いろいろサポートしてもらいながら蘭丸君は生きてきました。





晩年の蘭丸君です。  まるで、マンモスのようになって風格が出てきました。
でも、とっても甘えん坊ちゃんで、一人でお留守番をさせると、帰ってくると目が怒っているんです。

皮はたるみ、爪は変形して、最後には癌にもなってしまい、本当に天寿を全うしたと言うべきでしょう。

埋葬した時は雪が降っていました。  今年も寒い日でした。水仙のお花を持って会いに行きました。
  


Posted by オチコ at 23:14 Comments( 2 ) うさぎ

2008年11月09日

パイナップルヘアー

娘が、蘭丸のたてがみにワックスを付けて立ててしまいました。
そう、丁度ひところ「saga佐賀!!」という歌で
一世を風靡した、あの”はなわ”のヘアースタイルです。

しかし、動物ですのでなめたら危険!
そこで、シャンプーしたら・・・・

あらら~~~

こんなに なっちゃった





名づけて パイナプッルヘアー (パイナップルうさぎ)で~す。   


Posted by オチコ at 23:01 Comments( 4 ) うさぎ

2008年09月22日

いたずら蘭ちゃん

あ!!  電話帳だ!!





ちょっとかじってみよう~ ♪♪





う~ん!
思いっきり遊んだぞ~
つかれたな・・・





若かりし頃の蘭丸君です。




  


Posted by オチコ at 21:44 Comments( 6 ) うさぎ

2008年09月11日

蘭丸の散歩

ご近所に、お孫さんを自転車に乗せて散歩をする方がいました。
当時孫がいなかった主人はうらやましくて、孫の代わりに蘭丸を自転車のカゴに乗せ、近所を一回りしてました。


蘭丸は風にタテガミをなびかせて、結構余裕(^O^)


ところが怖がり屋の蘭丸君。自動車が近くを通ると、サッとカゴの中に隠れ、
通り過ぎるとちょっと顔を出し、車が遠ざかって行くのを確認してから上半身を出すんです。

主人は「らんく~ん。サイクリング楽しかったですね~」  なんて言っちゃテ。

蘭君、楽しくなかったと思うよ・・・・      



  


Posted by オチコ at 22:59 Comments( 2 ) うさぎ

2008年09月04日

怖がり屋さん

蘭君はペット用に改良されたうさぎなので、頭が良く、とてもおとなしく、飼いやすいうさぎでした。

怖がり屋さんの癖に、好奇心が強く、腰が引けながらもいろいろやっていました。





こんな調子で、石の上から降りるのにも、おっかなびっくり・・・
でも、一度出来ると大胆になるんですよ。

そして、玄関の土間から20cm位上がった床に、飛び乗れなかったんです。
唇が怪我をしていたので、お医者さんに見てもらったら、歯が折れていました。
玄関の上がりかまちにぶつけて折れてしまったみたいです。

しかし、頭がよくって、靴を踏み台にすると滑らないことを発見して、上れるようになりました。
特にお兄ちゃんの大きな革靴がお気に入りで、
「オイ!! 蘭! また俺の靴、踏み台にしたな~」
「僕知らないよ~」という顔でいると、
「お前の、トイレの木屑がくつにはいっていたぞ~!」
と、良く怒られていました。

実は、お兄ちゃんの靴を踏み台にして上がってくると、
「カポッ!」という音がするのですぐ分かるんですよ♪

  


Posted by オチコ at 22:20 Comments( 7 ) うさぎ

2008年08月30日

蘭丸君です





ペットショップから我が家に来た日の蘭丸君です。

 蘭君は店員さんの女の子にとてもかわいがられていた様で、
彼女の話では、えさを欲しがるままに与えていたら、
オデブになってしまい、売れ残ってしまったそうです。

 私達が行った時には、一万円が4,800円に値下げされていました。
茶色のうさぎが欲しかったこと、
お父さんがライオンヘッドうさぎがかわいいと言っていたこと、
そして、安かったことで、このうさぎを買うことにしました。

しかし、どうにも品がいいんです。
「何だかうちにそぐわないね~。」
「高貴なうさちゃん」などと言って、みんなで気を使っておりましたっけ・・

しかし、心配無用!!

一ヵ月後の写真がこれです。





すっかり、家風に染まりました!!

  


Posted by オチコ at 21:31 Comments( 4 ) うさぎ

2008年08月22日

うさぎの遺品 その2

先日、うさぎの蘭丸君の遺品について書いたら、もう一つ思い出しました。

郵便局のおじさんにもらったポストの貯金箱です。

郵政民営化になる前の郵便局はとてものどかで、
蘭丸君と波長が合っていたようです。
郵便局のおじさんが事務手続きに来てくれると、
必ず玄関に走っていくんです。

 宅急便のお兄さんでは行かないところを見ると、
あの穏やかでのどかなところが好きだったみたいですね~

 うさぎだけじゃなくて、お年寄りも民営化前の郵便局の方が波長が合う方、多いんじゃないのかなー?

 何でも効率だけ追い求めるんじゃなくて、
生活にはゆとりや間というものも大切なんじゃないかな~





いつもなついていく蘭丸君に「じゃ、ポストあげるね。」なんて言ってくれたんです。
ポストの傷は、もらって喜んだ蘭丸君がかじってつけた傷です。   


Posted by オチコ at 21:54 Comments( 4 ) うさぎ

2008年08月20日

うさぎの遺品

連日暑い日が続きます。

階段の下の倉庫を片付けていたら、アルミの板が出てきました。

昨年、息子がうさぎの蘭丸君に買ってくれたアルミ板です。
蘭丸君は8歳の高齢うさぎで、
夏を越せるのかなー?なんて思っていたら、
クーラーをかけた部屋で、このアルミ板の上に寝て乗り切りました。

しかし、年末に癌になってしまい、手術をしたのですが
年が明けて死んでしまいました。

ケージとトイレ、そしてこのアルミ板が蘭丸君の遺品です。




ちなみに、写真のうさぎの人形は、札幌の藻岩山で買ったものです。
「モエコ」と名づけて蘭丸のお嫁さんにしようと思ったのに、彼はこれが大嫌いで、
良くいじめていました・・・・(オスの毛皮だったのかな?)   


Posted by オチコ at 21:39 Comments( 4 ) うさぎ