2009年01月30日
F-biz 巣鴨・四の市出展
日経新聞、静岡新聞、そして一昨日は朝日新聞でも
取り上げていただきましたが、2月24日に東京の巣鴨で開かれる
四の市に、我が富士山ガーデンファームも出展させていただく事になりました。
そこで、我が農園は、「ベニアズマ」を干し芋にして販売する事にしました。
ホクホクだったさつま芋は、年が明けてから蜜が出て、干し芋にすると
コクがある甘さでとてもおいしいんです。
そんな訳で、最近のオチコさんは干し芋作りに追われています。
そんなお母さんを、ジジちゃんも応援してくれていま~す ♪

おいしそーにできたね~!!
でも、ぼくネコだからたべれないや・・・
取り上げていただきましたが、2月24日に東京の巣鴨で開かれる
四の市に、我が富士山ガーデンファームも出展させていただく事になりました。
そこで、我が農園は、「ベニアズマ」を干し芋にして販売する事にしました。
ホクホクだったさつま芋は、年が明けてから蜜が出て、干し芋にすると
コクがある甘さでとてもおいしいんです。
そんな訳で、最近のオチコさんは干し芋作りに追われています。
そんなお母さんを、ジジちゃんも応援してくれていま~す ♪
おいしそーにできたね~!!
でも、ぼくネコだからたべれないや・・・
2009年01月29日
できた〜JIS+753B
今日、懸案のカーテンがやっと完成しました。
寸足らずのカーテンをもらって、どうしたものかと思案していたら、
フーミンさんがアドバイスしてくれました。
そのアドバイスが良かった

二つのカーテンをはいでつなげたんです。
その割合が彼女のセンスですね〜

かなかいい感じになりましたよ〜
Posted by
オチコ
at
20:14
│Comments(
9
)
2009年01月26日
last干し柿
先日やまめさんから頂いた、やまめご夫妻お手製のデッカイ干柿もとうとう余すところ一つとなりました。

そこで、柿入りなますにしてみんなで頂きました。

合せ酢に柚子の絞り汁を使い、柚子の皮を千切りにして入れました。
柿の甘さと、柚子の香りがして美味しかったで〜す。
そこで、柿入りなますにしてみんなで頂きました。
合せ酢に柚子の絞り汁を使い、柚子の皮を千切りにして入れました。
柿の甘さと、柚子の香りがして美味しかったで〜す。

Posted by
オチコ
at
21:11
│Comments(
2
)
2009年01月25日
現金つかみどり
あ

お金がいっぱい

「ジジのお小遣いダヨ。」
なんと三日月さんが農場に行く途中で寄ったコンビニで現金掴みどりをやっていて、ゲットしたのです

不景気の真っ盛り。皆さん経営努力していますね

Posted by
オチコ
at
15:45
│Comments(
3
)
2009年01月24日
カーテン作りだね。
お母さんは珍しくミシンなんて出してきて、何やら始めました。
何が始まるのかな?
あ、フーミンさんにアドバイスしてもらったカーテン作りだ〜

直線縫いだけで単純だけど、縫う距離が長いから大変だ…

Posted by
オチコ
at
22:55
│Comments(
5
)
2009年01月23日
甘酒です
友人から甘酒をもらいました。
幼い頃、甘酒で舌をやけどしてから飲んだことなかったけど、美味しい〜

何やら青酒を少し入れるとこくが出るそうです。
寒い日にはとってもいいですね

Posted by
オチコ
at
11:49
│Comments(
4
)
2009年01月22日
カーテン作り再開。
今日は朝から雨。
忙しかった生活も一段落したので、カーテン作りを再開しました。

先月途中までやったのですが、大分間が開いてしまったのですっかり忘れてしまい、
寸法を測り直したりして裁断まで出来ましたよ~
はい! 今日はここまで!
この次は縫製です。
カーテンが完成すると、テレビの横のカーテン生地が入っている段ボール箱が消えます。
着々と模様替えが進んでいきますね・・・ (え? 遅すぎるって ?)
忙しかった生活も一段落したので、カーテン作りを再開しました。
先月途中までやったのですが、大分間が開いてしまったのですっかり忘れてしまい、
寸法を測り直したりして裁断まで出来ましたよ~
はい! 今日はここまで!
この次は縫製です。
カーテンが完成すると、テレビの横のカーテン生地が入っている段ボール箱が消えます。
着々と模様替えが進んでいきますね・・・ (え? 遅すぎるって ?)
Posted by
オチコ
at
22:17
│Comments(
0
)
2009年01月21日
ニューフェース登場
お正月に帰省した息子は、ペットの「ジジ」を連れて来ました。
ちょこっとテレビの上に乗っていました。

ところが、息子はこのジジを忘れていったんです。
でも多分、私がかわいいと言って欲しがったので、
次の帰省の間まで私に貸してくれたんだと思っています。
息子はそんな優しさがあるんですよ~
でも、息子がいなくなったジジはとても寂しそうでした。

テレビからおろしたら、すねてしまって・・・・ご機嫌取りが大変!!

それでも、最近やっと馴染んできました。
四人の生活が始まりましたよ。
ちょこっとテレビの上に乗っていました。
ところが、息子はこのジジを忘れていったんです。
でも多分、私がかわいいと言って欲しがったので、
次の帰省の間まで私に貸してくれたんだと思っています。
息子はそんな優しさがあるんですよ~
でも、息子がいなくなったジジはとても寂しそうでした。
テレビからおろしたら、すねてしまって・・・・ご機嫌取りが大変!!
それでも、最近やっと馴染んできました。
四人の生活が始まりましたよ。
タグ :ジジ
Posted by
オチコ
at
23:15
│Comments(
8
)
2009年01月20日
蘭丸の命日
蘭丸君は一年前、8年の天寿を全うして旅立ちました。
蘭君が六歳の時、突然食べなくなってしまったので、同じ町内にある
獣医「鳥居先生」のところに連れて行きました。いろいろ体調の事を聞いてから
先生は「歯が原因かな?」と、おっしゃいました。
余りに唐突な言葉にビックリしましたが、うさぎは6歳ごろになると、
歯の噛み合わせが悪くなって伸びる歯をすり減らせなくなるんだそうです。
そうすると食べれなくなり、体力の無いうさぎは4日で死んでしまうそうなんです。
それからは、鳥居先生に毎月歯を切ってもらい、そして、そのほかにも
いろいろサポートしてもらいながら蘭丸君は生きてきました。

晩年の蘭丸君です。 まるで、マンモスのようになって風格が出てきました。
でも、とっても甘えん坊ちゃんで、一人でお留守番をさせると、帰ってくると目が怒っているんです。
皮はたるみ、爪は変形して、最後には癌にもなってしまい、本当に天寿を全うしたと言うべきでしょう。
埋葬した時は雪が降っていました。 今年も寒い日でした。水仙のお花を持って会いに行きました。
蘭君が六歳の時、突然食べなくなってしまったので、同じ町内にある
獣医「鳥居先生」のところに連れて行きました。いろいろ体調の事を聞いてから
先生は「歯が原因かな?」と、おっしゃいました。
余りに唐突な言葉にビックリしましたが、うさぎは6歳ごろになると、
歯の噛み合わせが悪くなって伸びる歯をすり減らせなくなるんだそうです。
そうすると食べれなくなり、体力の無いうさぎは4日で死んでしまうそうなんです。
それからは、鳥居先生に毎月歯を切ってもらい、そして、そのほかにも
いろいろサポートしてもらいながら蘭丸君は生きてきました。
晩年の蘭丸君です。 まるで、マンモスのようになって風格が出てきました。
でも、とっても甘えん坊ちゃんで、一人でお留守番をさせると、帰ってくると目が怒っているんです。
皮はたるみ、爪は変形して、最後には癌にもなってしまい、本当に天寿を全うしたと言うべきでしょう。
埋葬した時は雪が降っていました。 今年も寒い日でした。水仙のお花を持って会いに行きました。
2009年01月10日
どんど焼き
今日は地区のどんど焼きです。
今年は組合長なので、隣組合の棚紙と書初めの紙を集めて、公会堂に集合です。
それからどんど焼き会場の富士川河川敷に移動して、準備開始。
棚紙などを結びつけた竹さおを立て、その下にお飾り、御札、などをおいて、
準備完了です。

いよいよ点火です。
今年の区長さんは、元消防士なのでとても手際が良く、頼もしい限りです。

途中で竹を倒し、なたで割って各家に配ります。その竹は高いところに一年置いておきます。
なんでも、息災に暮らせるとか、火事にならないとか、いわれがあるそうです。
これを、隣組合に配るのが組長の重大な仕事なのです!!
火が収まってきたら、三叉に刺したおだんごを焼きます。
これを食べると、風邪を引かないそうです。

会場に来た子供達は、ポッキーをもらえます。
大人にはお神酒が出ましたよ。

今年は組合長なので、隣組合の棚紙と書初めの紙を集めて、公会堂に集合です。
それからどんど焼き会場の富士川河川敷に移動して、準備開始。
棚紙などを結びつけた竹さおを立て、その下にお飾り、御札、などをおいて、
準備完了です。
いよいよ点火です。
今年の区長さんは、元消防士なのでとても手際が良く、頼もしい限りです。
途中で竹を倒し、なたで割って各家に配ります。その竹は高いところに一年置いておきます。
なんでも、息災に暮らせるとか、火事にならないとか、いわれがあるそうです。
これを、隣組合に配るのが組長の重大な仕事なのです!!
火が収まってきたら、三叉に刺したおだんごを焼きます。
これを食べると、風邪を引かないそうです。
会場に来た子供達は、ポッキーをもらえます。
大人にはお神酒が出ましたよ。
Posted by
オチコ
at
22:53
│Comments(
5
)