スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年05月25日

芋の蔓切り

さつまいもの蔓をハウスで作っていましたが、程よく伸びてきたので、今日は蔓を切りました。
5節目の下で切ります。これをさしていきます。初めてにしては上出来な苗が出来ました(^O^)
  


Posted by オチコ at 12:15 Comments( 1 )

2009年05月22日

うりバエの害



哀れな我が家のきゅうりです。
毎日、”うりバエ”が食事に来てこの有様…

ブロガー情報を参考にコーヒーの粕を撒いたり、
木作液を噴霧したりしましたが、
その時はいなくなっても、すーぐに舞い戻ってきてちゃっかりお食事続行・・・

今日はなんと、小さなカメムシまで来ていました。
そこで、鬼のオチコさんは”テデトール”で、みーんなつぶしてしまっていますよ~
  


Posted by オチコ at 15:57 Comments( 3 ) ジジの農園便り

2009年05月21日

さつまいもの蔓さし

今日はさつまいもの蔓さしでした
これが蔓です。
もう節のところから根が出ています。
これをさしていきます。



昨年、草取りで苦労したので今年はマルチをしました。
普通は高畝に水平挿しですが、マルチをしたので斜め挿しにします。
ビニールの小さな穴から挿すのはなかなか難儀です。


やっとコツが分かった頃には作業は終りでした。






  


Posted by オチコ at 22:07 Comments( 6 ) 体験農園

2009年05月21日

ビニールハウス

兄が助っ人に来てくれたので、ビニールハウス作りをしました。そして骨格が出来ました。完成まで、あと二息位かな〜o(^-^)o
  


Posted by オチコ at 13:33 Comments( 0 )

2009年05月18日

農園にも春が

農園のアツ桜がやっと咲きました。
やはり須山は寒いんですね〜


発芽しなくて心配していた‘やまめ秋桜’も昨日の雨で、やっと発芽しました。
ちょっとあきらめムードだっただけにとってもうれしかったです(^o^)/






  


Posted by オチコ at 12:18 Comments( 2 ) ジジの農園便り

2009年05月17日

米櫃に虫発生



今日は雨
予定していた‘だめこさん’の来訪も雨流れ…

お米を研ごうとしたら、綴じ虫が発生していた。
早速米櫃を掃除することにしました。
ところが、彼らは、排出口の中に巣を作っていたんです。しかも手が入らない所に歯ブラシなどを使って掻き出したところ、
変色した米とカス、そして虫の幼虫

ありを怖がる東京の孫は、これはダメだろうな〜(*_*)
  


Posted by オチコ at 17:21 Comments( 2 )

2009年05月15日

日本人は素晴らしい

前回の続きです。

 世界ひろしといえど、”うまみ”が分かるのは日本人だけではないでしょうか?
そう、日本人こそ素材の美味しさ、うまみが分かる繊細な舌を持った素晴らしい民族なんだと、
私は確信しております。
 そして、この旨味を演出するのが、「だし」です。



 私は、イーラを通じて、「おだし工房」のmichiyoさんに巡り会えた事を本当に嬉しく思っています。
かつて、「おだし工房」を訪ねた時、一杯の具の入っていない味噌汁を出してくれました。
そのだしの利いた味噌汁のおいしかったこと!
しかも、その後、michiyoさんに勧められるまま、「おいだし鰹」を振り入れると
今度は、かつおだしのコクのある味になったんです。
単なるかつおの粉では、あの味は出ませんので、多分昆布が入っているためでしょう。

 そこで、今回、富士山ガーデンファームで取れたとれたて野菜の素材の持つ美味しさと、
michiyoさんの”だし”で磨かれた、美味しさに対する感性とのコラボを図ろうと、
裾野市須山の「富士山ガーデンファーム」の農場で、
「畑でクッキング」と称して、皆でお料理をする会を催す事にしました。

自分で収穫した野菜をブログ「おだしの香り」で有名なmichiyoさんの
ご指導で、その場でお料理してみんなでいただきます。

どうぞ、皆さんふるってご参加くださいね。
楽しい会にいたしましょう。
  


Posted by オチコ at 23:42 Comments( 3 ) 体験農園

2009年05月15日

これぞアメリカ!

 職場のKさんは、研修旅行に参加しました。
イオン労組は、意欲のある社員は、正社員、パート社員に関わらずアメリカ研修旅行に派遣してくれます。
しかし、それはあくまでも研修なので、各自テーマを持ってアメリカのスーパーマーケットを視察し、その結果を報告するのです。
当然、観光はなし

その時の食事の写真をお借りしました。
すごいボリューム!!
これが噂のマッシュポテトの山か・・・
 







そして、もう一つこのアイスクリーム!
トッピングの原色はとても日本では考えられませんね~
しかも凄いフレーバー・・・
  
まさしく、これぞアメリカです。



アメリカやヨーロッパに長期滞在した人たちは、異口同音に言いますね。
「ここで一味!と言うように、味に何かが足りない。」

そう、それこそが”うまみ”何です。






 


  


Posted by オチコ at 22:37 Comments( 0 ) 体験農園

2009年05月14日

ジャガイモの芽かき



 三月に植えたジャガイモも、スクスクと大きくなっています。
さて、今日は、何本か出た芽を一株につき2〜3本にしてやる‘芽かき作業です。

しかし、”芽かき作業”といって侮ってはいけません。
なにしろ、子育て経験者の私にとって、何本かある将来のあるジャガイモの芽を
二本だけ残して、後は切り捨ててしまうと言うのは大変つらい作業なのです。

 教科書には「太く勢いの良いのを残し、細く成長の悪い芽はかく」などとありますが、
太くて背の低いのは、将来大きくなるかもしれないと、その将来性にかけてみたくなりますし、
小さい芽は、出来の悪い子程かわいいと言う様に、けなげに頑張っているのに切ってしまうのはかわいそう・・・
同じ太さの子は、どちらを選べばいいの?
 


 迷いならノロクタ作業していたら、突然の雨!

          え~い!!


 あとは、今までの迷いはうその事のように、ばっさ・ばっさと切ってしまい
終わった後の畑を満足げに眺めた今日のおちこさんでした。




  


Posted by オチコ at 19:57 Comments( 3 ) ジジの農園便り

2009年05月14日

きつねの嫁入り



 須山の天気は変わりやすい。

暑くて汗を拭いながら、農作業をしていたらにわかの雨

 むかし、日がさしているのに雨が降ると、母はよく「キツネがお嫁に行くんだよ。」と言いました。
幼い私は角隠しをし、花嫁衣装を着たキツネを思い描き
幸せな気分になたったものです。
  


Posted by オチコ at 12:22 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2009年05月11日

ランチョンマット



 だめこさんから頂いた紐で作ったランチョンマットが出来ました。
そこで、枠から外す為に糸いや紐を止めました。
そかし、ここでO型人間の大雑把さが出てしまい、結び目が綺麗に揃いません。
それでも、私はとっても気に入りました

    私のランチョンマットにしま〜す。
  


Posted by オチコ at 21:28 Comments( 4 ) イーガブロガー

2009年05月08日

こんな物作ってみました


だめこさんから「富士山茄子キット」のお買い上げがあり、農園の帰りに三日月さんとジュニアがお届けに伺いました。
 ありがとうございます。いっぱい実をつけて、煮ナスなどにしておめしあがりくださいね。

 ところで、帰りにだめこさんから、私へのお土産にと紐をいっぱいいただきました。
 またまた、ありがとうございました。

さて、その紐をどうしようかと考えて、こんな物を試作してみました。





コギン刺繍の木の枠に、たて紐を結んで、横紐を編んでいきました。
うまくいったら、上と下に棒を入れて、”室内用のすだれ”になるかな~
なんて思ったんです。

ほんのチョコチョコとやったんですが、なかなか良い感じですよね。
でも、すだれは大作過ぎるので、ランチョンマットからにします。



    


Posted by オチコ at 23:02 Comments( 3 ) イーガブロガー

2009年05月07日

雨の農場

昨日お休みしてしまったので、様子を見に農場に来ました。
恵みの雨とは良く言ったもので、作物達は生き生きとしています

でも、雑草達も生き生き

    オィ!オィ!

君達は元気にならなくたっていいんだよ〜


ところで、先週、ハウスを締め切ったまま農場をお休みをしてしまったので、
ハウス内の温度が上がりすぎて、さつま芋の苗が枯れてしまいました。
   大ショック!!

しかし、今日見たら枯れた蔓から新しい葉っぱが・・・




  


Posted by オチコ at 19:27 Comments( 4 ) 体験農園

2009年05月06日

ロゴマークを作りました





富士山ガーデンファームのロゴマークを作りました。

これは、建築デザインを勉強している姪のY嬢がデザインしてくれました。
富士山と我が農園の二大看板作物「フルーツコーン」と「さつま芋」をデザインしてくれたのです。
これから、シンボルマークとしていろいろな所に登場します。
      よろしくね~♪

ところで、このY嬢への今年のお年玉は、経済のお勉強もかねて米ドルであげました。


 「意外な展開!!」と、彼女はビビッていましたが、その後100円を大きく上回る程の円安にはならず、
多分、まだドルのまま持っていることでしょう・・・

    


Posted by オチコ at 22:20 Comments( 4 ) 体験農園

2009年05月06日

エプロン作り



今日は雨

我が家は久し振りの完全休養です。
そこでもう着なくなった木綿のスカートをエプロンにリフォームする事にしました。

 ところで、身近でも、「五月いっぱい仕事が休みで、給料は休業補償で8割支給」というお話を耳にします。
    こんな時代は倹約ですね。
 
 しかし、そんなに遠くない昔の日本はもっと物を大切にしていましたっけ。
大正生まれの亡くなった母は、着物をこわして糊付けして、板に貼り付けて乾燥させていました。
着物も染め直したり、布団などにリフォームしたり、生活そのものが丁寧でしたね。
 そんな懐かしい日々を思い出した、雨の休日です。



  


Posted by オチコ at 15:07 Comments( 4 )

2009年05月04日

今日の農園

一番最初に播いたフルーツコーンがこんなにおおきくなりました。
追肥と土寄せをしました。



今日は、やまめさんご夫妻が娘さんと一緒に農園にいらして下さいました。
三日月さんの案内でわらび取りに興じられたとか…
私も行きたかったな〜(;_;)

  


Posted by オチコ at 20:53 Comments( 3 )