スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年04月30日

山菜狩りウォ―キング

去る4月26日(日)に行われた「山菜ウォキング&クッキング」。当日はで、12名の参加を得て、和気あいあい楽しく終了致しました。農園の回りだけで15種類の山菜を見つけることが出来ました。
その後、参加出来なかった方から反響が大きかったので、5種類のみ、紹介致します。

まずは定番の「わらび」 

これは、重曹をふりかけ、熱湯を注いで、そのまま一晩漬けおき、あくを抜いて下さい。
良く洗って、根元の硬いところを切り落とせば、そのままおかかをかけて醤油をかけて食べられます。
マヨネーズと言う人もおりました。
もちろん炊いても良し、炊き込みご飯に入れても良し、山菜の代表選手ですね。

次は「ツリガネニンジン」です。
てんぷらでいただきました。




次はおなじみの「たらの芽」 
栽培されたひ弱な物を良くスーパーで見かけますが、これは天然、骨太です!



「ハナイカダ」です。
この辺からマイナーになってきます。葉っぱの上に、仁丹位の小さな粒が乗っていてかわいいです。
てんぷらや、あくが無いので、茹でておひたし、胡麻和え、酢味噌和え何でもあいます。



最後は「ウルイ」です
葉っぱではなく、根元の白いところをてんぷらで頂きました。



私は、残念ながら当日出席できませんでしたが、大変良い会になったそうですよ♪
  


Posted by オチコ at 22:43 Comments( 6 )

2009年04月29日

天まで届け!

ケーキ入刀です。



そして、最後にみんなで「幸せよ、天まで届け」とばかり、風船を飛ばしました



そして、宴の後。我が家のリビングルームです。とっても楽しい、なが〜い一日でした。

しるばさん、トモコさん、お幸せに〜


  


Posted by オチコ at 21:31 Comments( 9 ) イーガブロガー

2009年04月29日

やまめパパ

エスコートはやまめパパです。


  


Posted by オチコ at 12:03 Comments( 0 ) イーガブロガー

2009年04月29日

おしゃべり

皆さん集まって来ました。開始前のおしゃべりです。




  


Posted by オチコ at 11:39 Comments( 0 ) イーガブロガー

2009年04月24日

芽吹きと種蒔き

昨年、かたつむりさんから頂いた苗木が芽吹きました。
芽吹きが遅いので枯れてしまったのかと心配していたので、とってもうれしかったです
やはり須山は寒いんですね。



良く見るとアツ桜も芽吹いていました。


そこで「やまめ秋桜」の種を播きました。
農園の入口がコスモス畑になる日が待ち遠しいです。

  


Posted by オチコ at 16:57 Comments( 4 ) ジジの農園便り

2009年04月23日

マルチ



来ました来ました

待望のマルチャ―が

赤いトラクターとオソロの赤いマルチャ―
ちなみに黒いのがマルチのビニールで、この機械をトラクターの後ろに付けてマルチを敷いて行くんです。



ところで、今年から一緒に畑を作り始めたKさんのマルチ。
これぞマルチの御手本と言うべきマルチです

  


Posted by オチコ at 21:47 Comments( 3 )

2009年04月21日

マルチ敷き



畑で野菜を作る時、畝(うね)をたてますね。
その土の上をビニールで覆うことをマルチを敷くと言います。
何故ビニールを敷くかというと、マルチを敷くと地温が上がり野菜の成育が早まります。
しかも、雑草が抑えられ、そこを住みかにする害虫の発生も抑えられます。
もう一つ、土が乾燥しにくくなりますね。

面積が広くなればなる程、マルチは便利です。(要は手抜きですね・・・)

ところが、面積に比例してマルチ敷きに労力がかかるんですね~
最初の年の昨年は、慣れない事もあって、三日月さんとジュニアで畝一本をマルチングするのに
一時間もかかってしまいました。

そこで、このたびマルチャーを導入する事になりました!!

ぴぐっちさんの「専業農家は鍬など使わない!」
の言葉に刺激されて、晴れて富士山ガーデンファームも機械化することになったのです。

待望のマルチャーは明日到着します♪
この写真は、人力ではった最後のマルチになりますね。







  


Posted by オチコ at 20:55 Comments( 7 ) ジジの農園便り

2009年04月19日

だめこさんのフリマ

だめこさんのフリマに行って来ましたよ〜好調に売上げていましたね。私は、ひもを買って来ました。帰る途中、袋類を作る叔母に一つあげました。今は残念ながら、我農場は売る物が無いので参加出来ませんでしたが、また一緒に参加しましょうね
  


Posted by オチコ at 18:09 Comments( 3 )

2009年04月16日

富士ブログ村


久し振りの富士ブログ村でした。参加者がとっても多くて大盛況
質問も飛び交って、シルバさん、カンナンさんは大忙し
そこにビッグニュースが飛び込んで来ました。

サヨボウさんのベビー誕生です

大騒ぎの富士ブログ村でした。
  


Posted by オチコ at 18:21 Comments( 6 )

2009年04月15日

苺ジャム

まさかまさかカエルさんのジャムが、我が家にもikeさん経由で届きました。感激です写真を撮ろうと思ったら、もうだいぶ目減りしていました犯人は三日月さん(-"-;)とても美味しかったです。カエルさんありがとうm(_ _)m
  


Posted by オチコ at 06:16 Comments( 3 )

2009年04月13日

初物づくし

昨日、重曹で灰汁抜きしたわらびは、あくが出て、漬け汁は濃緑色になりました。



早速、そのまま刻んでおひたしでいただきました。
我が家の「わらび」の初物です。


 
 もう一つ、竹の子の初物もいただきました。



三重県松坂市のお友達が、富士山ガーデンファームを訪ねて来た折、
家の近くの古墳山よりわざわざ掘ってきてくれた、竹の子です。

全く地中に埋まっていた竹の子で、みるくて、えぐみが無く、おいしぃ~♪



オーソドックスに煮物にして、庭の山椒の芽を上に添えていただきました。
今日は、春の香りいっぱいで、ささやかですがとても幸せな夕食でした。
  


Posted by オチコ at 21:31 Comments( 3 )

2009年04月12日

わらび

4月26日(日)に開催する、「山菜ウォ―キング」の下見に出かけた三日月さんがわらびを取って来ました。



我が家にとって初物です。早速、重曹をふりかけ、そこに熱湯をかけて、あく抜きをしました。



明日には食べられますね
  


Posted by オチコ at 17:36 Comments( 0 )

2009年04月08日

山椒の花

山椒の花が咲きました



関西では酢の物に山椒の花を入れるというので、早速入れてみました。



塩をふってしんなりさせたきゅうり、もどしたわかめ、そして山椒の花
を二杯酢で和えました。

    酢 : 砂糖 : だし汁    
    3  :  2  :  1     の割合で合わせ、塩少々を加えます。

(だし汁が無かったら水でもOK。  これを入れると、酢のつんとした刺激が無くなって、まろやかになります。)

何の事はない酢の物が、山椒の花が入ると、山椒の香りがして、実に上品な一品になります。
  


Posted by オチコ at 18:56 Comments( 2 )

2009年04月05日

キャラ蕗完成です

キャラ蕗が完成しました。



キャラ蕗は一日で煮込まず、三日位かけて煮込んだ方が美味しいというので、今回は少しづつ三日かけてみました。

蕗の香りがして、美味しいです。
早速、夕食の箸休めに出しました。
でも、ちょっと味が濃かったかな?
次回は少し醤油を控えて作ってみますね
  


Posted by オチコ at 23:22 Comments( 3 )

2009年04月03日

蕗の初物

今日、畑作業していたら、みかんの木の下に蕗が茂ってきていたので、キャラ蕗を作ろうと思いたちました。



 我が家にとって初物です。まだみるくて美味しそうです



よーく洗って茹でこぼし(15分茹でる)、次に煮汁で少し煮込むところまで今日やろうかな…

 なんでも、煮込みは一回でやるより、三日くらいかけた方が美味しいらしいです。

「材料」
 蕗      1kg
 醤油    360ml
 酒     160ml
みりん   160ml
  


Posted by オチコ at 21:58 Comments( 3 )

2009年04月03日

堆肥はこれが一番

土作りには、堆肥が欠かせません。

しかし、完全に発酵していない堆肥は、ガスが発生して植物の根を痛めます。
匂いもキツいですね。



そこで、私の一推しは富士宮のミルクランドで売っている‘みどりの堆肥’です。
お値段は一袋420円と高めですが、完熟で臭いも無く、とても良い堆肥です。
家庭菜園にお勧めです。

 私の家庭菜園は屋敷内にあるため、住宅地の中ですので、匂いの問題は大きなウェイトを占めます。
そこで、ドライフラワーアレンジメントのレッスンで富士宮の「シオン」に行った時に、
近くのミルクランドに寄り購入してきます。
 
 しかし、お値段が高めなので、富士山ガーデンファームでは使えません・・・・

    


Posted by オチコ at 20:18 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2009年04月02日

プラスチックごみ

富士市は4月1日から、ごみの分別回収を開始しました。



一番の難問は‘プラスチックごみ’いちいちマークを確認して捨てなくてはならず、悩むことしきり

しかし、分別してみて、いかにプラスチックごみが多いか驚いています。
些細な事ですが、新しい発見みたいでちょっと新鮮です。
  


Posted by オチコ at 18:57 Comments( 6 )

2009年04月01日

置くリース



久し振りのブログです。

や携帯を忘れたり、どうもここのところダメでした…

 気分転換に、久し振りにシオンに行き、
ドライフラワーのリースを作ってきました。

 今日は壁掛けではなく、置くリースです。壁掛けより立体的に作ります。

花と触れ合うことは、心が豊かになって、やっぱりいいですね♪
  


Posted by オチコ at 22:18 Comments( 2 ) ドライフラワー