スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2008年11月27日

Xmasリースを作りました。

早いもので、巷ではXmasのイルミネーションが出現し始めました。

そこで、今日は秋に作った、さつま芋の蔓で作ったリースに
Xmasのデコレーションをしました。

庭木の小枝をチョコチョコ切ってきて、グルーガンでリースに貼り付けて行きます。
今年は、リボンを巻かずそのままにしました。
適当に実をくっつけて、最後にクリスマスっぽいリボン+ベルを付け出来上がり!!





O型らしい、あまり深く考えないXmasリースですよ~

    merry Xmas   


Posted by オチコ at 22:48 Comments( 3 ) 体験農園

2008年11月26日

何故か伊豆長岡です。

ひょんな御縁で、おばあちゃんが順天堂病院に入院し、伊豆長岡通いです。ひたすら自宅と病院の往復で、温泉まんじゅうも買えません。でも、順調に回復しているのが励みです。
  


Posted by オチコ at 14:56 Comments( 5 )

2008年11月20日

模様替え

今日はフーミンさんの「インテリアセンスアップ講座」に参加してお勉強してきました。さあ、このおちこさんの絶望的リビングルームがどのように変わるか、こうご期待
  


Posted by オチコ at 19:23 Comments( 5 )

2008年11月20日

フーミンさんの講座に参加しています。

今日はインテリアの勉強に、フーミンさんの講座に参加していますよ〜
  


Posted by オチコ at 14:58 Comments( 2 )

2008年11月17日

夢の後

今日は、昨日の後片付け。

雨に濡れた、テントなどを乾かして片付けました。
昨日の、思い出話にはながさき、
とても楽しいい作業でした。

あら?
誰かの子供用のかさ・・・





どなたかが忘れて行ったようです。
お預かりしてますので、お心当たりのある方は
取りに来てくださいね。
  


Posted by オチコ at 23:25 Comments( 5 ) 体験農園

2008年11月17日

紅あずま収穫祭



心配していた雨も降ったり止んだりで、しかも、予想した以上の皆さんに集まってもらいうれしかったです。

百姓姿が板についていると、大好評のしるばさんです。



 とても楽しかったです。
 皆さん、ありがとうございました。
  


Posted by オチコ at 00:21 Comments( 7 ) 体験農園

2008年11月14日

たけのこ白菜



たけのこ白菜の収穫が始まりました。普通の白菜よりしっかりしているので、煮込みや炒め物に向いています。

楽風さんのアイディアでロール白菜を作ってみました。



これはgoodでした。
葉っぱを剥がす時キャベツのように苦労しないし、煮込んでも型崩れしません。

せれからもう一品、他のお野菜とマーボー風炒め物を作りました。





根元の白いところは繊維が気になりますので、繊維を切るために横か斜めに包丁を入れました。
これも、歯ごたえがあって良かったです。
ただし、サラダには向きませんね。

  


Posted by オチコ at 22:07 Comments( 7 ) 体験農園

2008年11月13日

テルテル坊主



 今日はポカポカいい天気

 しかし、「べびあずままつり」の16日は、あ〜
    降水確率60%!

早速、テルテル坊主を作って、晴れる様祈りしました(願)
  


Posted by オチコ at 16:24 Comments( 6 ) 体験農園

2008年11月12日

野良しゃが掘り

管理の手が届かず、すっかり「野良ジャガイモ」になってしまったじゃがいもを掘りました。野良はどこに居るのか分からず、苦労しました。(∋_∈)



  


Posted by オチコ at 15:33 Comments( 2 )

2008年11月11日

今日は小学生です

今日は、お友達どうしの地元裾野市の小学生が、
芋ほり体験に来てくれました。

さっそく、坂を登って遊ぶ男の子達。
小学生でも、あの坂は登るんですね~(笑)





なが~いお芋にあたってしまった子は、掘れども掘れども
お芋が続きます。





これに続いて、ヤクルト工場のところで、どんぐり拾いだそうです。
裾野市は自然がいっぱいあって、いいですね。

  


Posted by オチコ at 23:42 Comments( 0 ) 体験農園

2008年11月10日

農園は大騒ぎ!!

今日は、箱根の「仙石原幼稚園」の皆様が芋ほり体験にいらっしゃいました。

バスが着くなり飛び出してきた子供達。
いっせいに坂を上り始めました。





そして、バケツに入っているさつま芋に「わ~!おいもだ~」と言って、群がります。
まったく、子供は大人が予想だにしない行動をとります。

それにしても元気です。

さあ、整列して、三日月さんのごあいさつ。
(先生はさすがです。子供達は整列してきちんとご挨拶が出来ました。)





いよいよ芋ほりです。大きい子供達が小さな子の手を取って畑に向かいます。



みんな夢中でお芋を掘ります。





みんなで山のように掘りましたよ!!





この後、隣の裾野市の公園でお弁当を食べました。
行きかう車の運転手さんが手を振ってくれたり、自衛隊員が敬礼をしてくれたりのハプニングも・・・
曇りでちょっと肌寒かったけど、雨が降らなくてよかったね。

そして、お行儀良くバスに乗り込んで、家路につきました。

富士山ガーデンファームにとっては、今日はとっても楽しい一日でした♪♪


  


Posted by オチコ at 22:35 Comments( 4 ) 体験農園

2008年11月09日

パイナップルヘアー

娘が、蘭丸のたてがみにワックスを付けて立ててしまいました。
そう、丁度ひところ「saga佐賀!!」という歌で
一世を風靡した、あの”はなわ”のヘアースタイルです。

しかし、動物ですのでなめたら危険!
そこで、シャンプーしたら・・・・

あらら~~~

こんなに なっちゃった





名づけて パイナプッルヘアー (パイナップルうさぎ)で~す。   


Posted by オチコ at 23:01 Comments( 4 ) うさぎ

2008年11月05日

障子張り

時間に余裕があったので、少し早いですが障子の貼り替えをしました。やっぱり真っ白い障子は良いもんですね ところで、今日も11月16日の「富士山紅あずま祭り」に来てくれる様、いろいろな人にお願いしました。皆さんも、お暇な方は是非、そうでない方も時間を作って、是非いらして下さいね〜m(_ _)m

  


Posted by オチコ at 16:47 Comments( 3 )

2008年11月04日

蜘蛛の巣

畑や庭に蜘蛛の巣が沢山あります。私は、毎年この巣を大切にしています。巣には、今年も小さな虫がいっぱいくっついています。もしこの虫たちを農薬で殺すとしたら、大変です。一回の散布ではきかないでしょう。本当に自然界はうまくバランスがとれていると思いますね。この自然のバランスを崩しているのは、私達人間なんですね。蜘蛛さん、いっぱい虫を食べて下さいね。
  


Posted by オチコ at 20:34 Comments( 3 )

2008年11月03日

けんかしないでね~~

今日も今日とて、かわいいお客様でした。





弟さんはやんちゃ坊主!





こらこら、喧嘩しちゃダメだ!!

いいな~

おちこさんも、お会いしたかったですよ・・・

富士山紅あずま収穫祭



" target="_blank">
  


Posted by オチコ at 21:54 Comments( 2 ) 体験農園

2008年11月01日

芋しるこを作りました

先日、芋ほり体験のお客様から教えていただいた、
ココナッツミルクを使ったお汁粉を作ってみました。





ココナッツミルク一缶に対して、水を同量いれます。(あいた缶に水を入れます)

ちなみに、私は、芋を煮込むので、缶に二杯入れました。

さいの目に切ったさつまいもと、砂糖 50g 塩少々をいれ、煮込みます。

芋が柔らかくなったら、出来上がり。

バナナを入れてもいいそうです。(あま~い)
疲れた体には、ちょっと嬉しかったです。

富士山紅あずま収穫祭





  


Posted by オチコ at 23:53 Comments( 6 ) 体験農園