スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年07月19日

富士山メッセでフリマ

フルーツコーン大変な人気です。一時間もたたないのに完売です。
  


Posted by オチコ at 14:48 Comments( 5 )

2009年07月18日

フルーツコーン狩り始まりました。

今日から、いよいよ“フルーツコーン収穫体験”が始まりました。

富士ニュースさんが取り上げて下さった為か、たくさんの方に我が農園ご自慢のフルーツコーンを楽しんで頂きました。



明日タミーさんと0一緒に出店する、富士山メッセで開かれる「ナイトフリマ」で売る分が
まだあるか心配になってきました・・・

  


Posted by オチコ at 23:39 Comments( 1 ) 体験農園

2009年07月17日

THE ポッシボ―JIS+7667JIS+2D22

農業体験に農園を訪れたTHE ポッシボ―の二人。
フルーツコーンの収穫体験だけでなく、三日月さんから草取りまでお願いされちゃった。



でも、二人共とっても可愛いくって、コレコレ!三日月さん、鼻の下が伸びていますよ〜


そんな彼女達も、フルーツコーンのおいしさに感激してくれました。


  


Posted by オチコ at 22:05 Comments( 0 ) 体験農園

2009年07月17日

子供達の収穫体験

昨日、神奈川県の聖セシリア小学校の皆さんがフルーツコーンの収穫体験にいらっしゃいました。



早速、とうもろこし畑に入ってとうもろこしをもぎ取ります。
しかし、中には未熟なコーンを採ってしまったり、虫食いだったり、大騒ぎ!


でも、みんなでコーンを持って ”はいポーズ”



あらあら?
生で食べられると聞いて、早速食べ始めましたよ!!



その後は、畑を移動して”白いコーン”を採りました。
こちらは、おうちの方にお土産に持って帰りました。

とてもお行儀の良い生徒さん達で、オチコは感心してしまいましたよ。

おうちの皆さんとおいしく召し上がっていただけたかな?


  


Posted by オチコ at 20:02 Comments( 0 ) 体験農園

2009年07月16日

THE.ポッシボが来ました。





ザ.ポッシボの二人のメンバーが、番組の撮影に訪れました。
  


Posted by オチコ at 15:45 Comments( 4 ) 体験農園

2009年07月14日

礼状



先月、富士宮市立富士根南中学校の二年生の男子生徒三人が訪ねて来ました。
富士山について自分達で課題を見つけ、追求方法を考え、行動するという総合学習の為です。

 その時の礼状が、届きました。
思いもよらないお手紙で、とてもうれしかったです。

 三人は、それぞれ感謝の言葉と、学習結果、そして印象に残ったことを書いてきてくれました。

富士山ガーデンファームは生まれてからまだ二年です。
 まだまだ、もがき続けているという状態ですが、この様な若者たちが
私達から何か学び取っていただけたことはとても心強いものです。

それにしても、訪問依頼の電話から、きちんとした形式の則った礼状まで、
富士根南中学の先生方の暖かいご指導がうかがえてほのぼのとした気持ちにさせていただきました。
  


Posted by オチコ at 20:58 Comments( 4 ) ジジの農園便り

2009年07月13日

お久しぶりです。

フルーツコーン畑で孤独な草取り作業をしていたら、ジュニアが迎えに来ました。

‘楽風さん’がいらしたんです。



シルバさんの結婚式以来で、とってもうれしかったです。
早速、フルーツコーンの味見をしていただいたところ、やはり感激して頂きました。

「富士山ガーデンファームにおいて行かれちゃう(^_^;)」
なんて、新しい事業展開を考えられたらしく、そのファイトには、こちらの方が刺激されますよ

これからも、良きライバルでお互いに成長していけたらいいですね~♪

なすのハンバーグ」など、彼女のお料理のアイデア、いつもすごいな~!!
  


Posted by オチコ at 16:23 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2009年07月13日

大人気ですJIS+7A79

昨日、日曜日、フルーツコーンオーナーの静岡のKさんが農園にいらっしゃいました。

Kさんのフルーツコーンはまだまだ収穫には時間がかかりそうですので、ヤングコーンを収穫して頂きました。


丁度カラスにつつかれた"ホワイトコーン"があったので、味見していただいた所
お二人とも大変感激していただきました。
「甘くて、青臭さがなくてさわやか!
   これは、フルーツですね~♪」
とは、ご主人の談。
奥様は、おおきくうなづいておいででした。
   その横で、三日月とオチコは満足そうに笑っておりました^^

ヤングコーンも生食していただきましたが、こちらは少し青臭さがあるとか・・
茹でて、お召し上がりくださいね~



ひとしきり、コーン談義が終わった後は、三日月さんこだわりの「なすび」談義です。

どの様な調理法で召し上がったのでしょうか?

この次のご来園が楽しみです♪


  


Posted by オチコ at 14:20 Comments( 2 ) 体験農園

2009年07月09日

白山登山JIS+2D25

室堂で昼食です。みんなは800円のうどんを注文し、私はおにぎりがあるので、500円のコーヒーを頼みました。
おしゃべりしながら食事をしていたら、突然激しい雨


見ると、避難小屋で一緒になった男性が雨の中を下山して行きます。
後でわかったのですが、この時全員が「これは・・・・」と、思ったのだそうです。

そこで、三日月さんの要請で、Tさんの奥さんが奥宮に「晴させたまえ〜とお祈りを始めたところ、ななな~んと、出発の時は快晴になったではありませんか





室堂センター奥の奥宮にお参りした後、いよいよ最後の山登りです。
先程の大雨が嘘のように道は乾いています。





この登山道は、ミヤマ黒百合の群生地で、こんな素晴しい群生地は見たことがありません。

三日月さんは激写していました!!





そして、元気良く山頂に着きました!





  


Posted by オチコ at 22:12 Comments( 2 ) 登山

2009年07月09日

夏野菜スパゲティ



今日の昼食は、野菜たっぷりのパスタ

 実は、有り合わせの野菜(湯むきした、ピーマン、サンチェ、など)をオリーブオイルで炒めます。
そこに、塩湯でしたパスタを加えて、塩、バジル、パセリ、コショウで味付けして出来上がり

簡単で、サッパリした味のスパゲティです。
  


Posted by オチコ at 13:21 Comments( 3 )

2009年07月08日

白山登山JIS+2D24

甚之助避難小屋を出発し、しばらく行くと南竜道との分岐に出ます。
ここで標高2100m、高所に弱いTさんの奥さんは錠剤の酸素を食べ始めます。
そして、雪が現れ始めました。


残雪から雪解け水が流れ滝になっています。





十二曲と言われている急なジグザグ道を行きます。
霧が雨になったかと思うと、強い日差しが照りつけたり、山の天気はよくわかりません。
そうこうしているうちに、"延命水”に着きました。


湧き水で、冷たくておいしいです。
近くで、”カエル”の声がするので探したところ、岩と岩の間にへばりつくように隠れていました。
アマガエルより大きくて、トノサマガエルより小さい茶色のカエルでした。

すぐ疲れてしまうTさんの奥さんは、休み休み登ります。
私は、2,700m位からだめですが、彼女は2,000mだそうです。

 それでも、ここを登りきって、”黒ボコ岩”(2,320m)に着きました。
ここで、一休みです。
 しかし、「人間万事塞翁が馬」とは良く言ったもので、このお休みが後に幸運を呼ぶのです。





そこを過ぎると、”弥陀ヶ原”です。こんな山の中に、こんな広い平原があるんですね、
真新しい木道を進みます。



さて、もう一登り、”五葉坂”を登ります。
そして、待望の ”室堂センター”(2,450m)に着きました。

  


Posted by オチコ at 20:54 Comments( 2 ) 登山

2009年07月07日

白山登山JIS+2D23

中飯場(1,520m)で小休止の後、登山再開です。
少し傾斜がキツくなった道を登って行きます



しかし、この辺りから、いろいろなお花が咲き誇って楽しい山行です。

ミヤマキンバイ


キヌガサソウ


コイワカガミ




いろいろな高山植物が群生していて飽きさせません。
Tさんの奥様が先生で、いろいろな植物の名前を教えていただきました。
しかし、オチコはほとんど忘れてしまい、この三種類位しか覚えていないなさけな~い生徒です(とほほ)

雨がひどくなってきた頃、甚之助避難小屋(1,975m)に着きました。
小屋の中はきれいで、毛布なども装備されています。
トイレもきれいでした。
ここで、下山されてきた方や、これから登られる方たちと情報交換です。
昨日は、体が飛ばされそうなひどい風雨の中で開山式をしたそうです。

合羽を脱いだら、自分の汗でグチョグチョに濡れていました・・・
しかも、もう三分の二くらい来たのかと思ったら、まだ行程の半分でした。
白山あなどるなかれ!!  長丁場ですぞ!!

  


Posted by オチコ at 21:49 Comments( 2 ) 登山

2009年07月07日

コリンキー



摘果したコリンキ―(サラダかぼちゃ)があったので、糠味噌に漬けてみました。

な〜んとこれがイケるのです



きゅうりとコリンキ―の糠漬けは我が家の定番になってしまいました
  


Posted by オチコ at 14:20 Comments( 5 ) ジジの農園便り

2009年07月06日

白山登山JIS+2D22

三重県の友人と合流し、一緒に出かけました。

さて、別当出合から登山開始です。





天気は霧雨

あれ? Tさんの奥さん、晴れ女とうかがっていたのにな~・・・

しかし、一年ぶりの登山で心はウキウキ





釣り橋を渡って出発です。
そんなに傾斜のきつくない道を登っていきます。
登山道は、よく整備されていて、雨でも登りやすいですね。

一時間程で中飯場に到着です。トイレもあり、小休止です。




  


Posted by オチコ at 22:09 Comments( 6 ) 登山

2009年07月06日

今年も生けました。

今年も、庭のグラジオラスが咲きました。
早速部屋に生けました



しかし、グラジオラスは難しいな〜
花の長さが長いので曲がってしまいます。

先日、どなたかのブログで、横に通した棒にグラジオラスを倒れないように留めていたのを見ました。
あ~、こうすればいいんだな!と、感心しましたね~

来年は、参考にして私も真直ぐなグラジオラスを咲かせますね♪
  


Posted by オチコ at 07:36 Comments( 0 )

2009年07月04日

白山登山JIS+2D21

石川県の白山に登って来ました。
先ずは、ビールを飲みながら地図の確認



別当出合の駐車場に車を置いて、いざ出発です。



  


Posted by オチコ at 22:44 Comments( 4 ) 登山

2009年07月03日

カラスだ〜!



のんきに白山登山など楽しんでいたら、突然のジュニアからの電話

「トウモロコシがカラスに食べられた!」

急遽静岡に車を飛ばしています
  


Posted by オチコ at 18:20 Comments( 4 ) 登山