2009年01月10日
どんど焼き
今日は地区のどんど焼きです。
今年は組合長なので、隣組合の棚紙と書初めの紙を集めて、公会堂に集合です。
それからどんど焼き会場の富士川河川敷に移動して、準備開始。
棚紙などを結びつけた竹さおを立て、その下にお飾り、御札、などをおいて、
準備完了です。

いよいよ点火です。
今年の区長さんは、元消防士なのでとても手際が良く、頼もしい限りです。

途中で竹を倒し、なたで割って各家に配ります。その竹は高いところに一年置いておきます。
なんでも、息災に暮らせるとか、火事にならないとか、いわれがあるそうです。
これを、隣組合に配るのが組長の重大な仕事なのです!!
火が収まってきたら、三叉に刺したおだんごを焼きます。
これを食べると、風邪を引かないそうです。

会場に来た子供達は、ポッキーをもらえます。
大人にはお神酒が出ましたよ。

今年は組合長なので、隣組合の棚紙と書初めの紙を集めて、公会堂に集合です。
それからどんど焼き会場の富士川河川敷に移動して、準備開始。
棚紙などを結びつけた竹さおを立て、その下にお飾り、御札、などをおいて、
準備完了です。
いよいよ点火です。
今年の区長さんは、元消防士なのでとても手際が良く、頼もしい限りです。
途中で竹を倒し、なたで割って各家に配ります。その竹は高いところに一年置いておきます。
なんでも、息災に暮らせるとか、火事にならないとか、いわれがあるそうです。
これを、隣組合に配るのが組長の重大な仕事なのです!!
火が収まってきたら、三叉に刺したおだんごを焼きます。
これを食べると、風邪を引かないそうです。
会場に来た子供達は、ポッキーをもらえます。
大人にはお神酒が出ましたよ。
Posted by
オチコ
at
22:53
│Comments(
5
)