2008年04月18日
石拾い
富士山ガーデンファームの畑は、以前は芝生の栽培をしていたのです。芝生は出荷する時土を付けて切り取りますので、畑にするには客土が必要になります。
当農園でも、山土を客土しました。しかし、それだけでは良い土にはなりませんので、堆肥を鋤きこむことになりました。
そこで、堆肥が入る前に大きな石だけでも拾おうということになり、初めは主人と息子、翌日は私も加わり三人で出かけました。二人から「大きな石が出たよ。」とは聞いておりました。
畑に着くと確かに大きな石。「いや~、おおきいね~!」などと言っていたら、息子の鍬にカチンと石が当たる音、三人で掘り起こしたら今度は私の鍬がカチン!
「息子の石は朝青竜。私のは白鵬。おとうさんの小ぶりの石達は郷土出身力士、潮丸と片山だね。」などと、冗談を言っていたのに、そのうち、腰は痛くなるやら、4個目の巨大石では、隣の畑で作業していた方まで駆けつけて四人がかりで掘り出す始末。
しかし、帰宅してみれば、なんとなく心地よい達成感がありました。
そして、堆肥の鋤き込み作業が始まりました。ところが、ナナナント!! 堆肥を鋤き込みながら、大きな石は機械で取り除いていくみたい・・・・
そういうことは、もっと早く言ってよネ!
写真は、堆肥を入れる前の畑です。
当農園でも、山土を客土しました。しかし、それだけでは良い土にはなりませんので、堆肥を鋤きこむことになりました。
そこで、堆肥が入る前に大きな石だけでも拾おうということになり、初めは主人と息子、翌日は私も加わり三人で出かけました。二人から「大きな石が出たよ。」とは聞いておりました。
畑に着くと確かに大きな石。「いや~、おおきいね~!」などと言っていたら、息子の鍬にカチンと石が当たる音、三人で掘り起こしたら今度は私の鍬がカチン!
「息子の石は朝青竜。私のは白鵬。おとうさんの小ぶりの石達は郷土出身力士、潮丸と片山だね。」などと、冗談を言っていたのに、そのうち、腰は痛くなるやら、4個目の巨大石では、隣の畑で作業していた方まで駆けつけて四人がかりで掘り出す始末。
しかし、帰宅してみれば、なんとなく心地よい達成感がありました。
そして、堆肥の鋤き込み作業が始まりました。ところが、ナナナント!! 堆肥を鋤き込みながら、大きな石は機械で取り除いていくみたい・・・・
そういうことは、もっと早く言ってよネ!
写真は、堆肥を入れる前の畑です。

Posted by オチコ at 16:17│Comments(3)
この記事へのコメント
清々しいぃ--- 気持ち良い 素っ晴らしいぃ--- 眺めですよねっ (^.^)
準備 万端 なのでしょうかぁ〜〜 (^-^)
昔の 方々は この様な 風景の中で 自給自足♪ していたのでしょうかぁ・・・・・ f^_^;
準備 万端 なのでしょうかぁ〜〜 (^-^)
昔の 方々は この様な 風景の中で 自給自足♪ していたのでしょうかぁ・・・・・ f^_^;
Posted by 百合の花 at 2008年04月19日 12:07
オチコさん、ブログ講習会お疲れ様でした。
私は右端の机に座っていたんですよ。
いい畑作りに汗を流しそうですね。
がんばりましょう。
私は右端の机に座っていたんですよ。
いい畑作りに汗を流しそうですね。
がんばりましょう。
Posted by ぴぐっち at 2008年04月19日 16:48
)百合の花さんへ
コメントありがとうございます。
空気が澄んでいて、広々していて、本当に気持ちがいいですよ。
まだまだ大変ですが、がんばります。
>びぐっちさんへ
はいはい。 どなたか分かりましたよ。
どうぞ、よろしく。
あの講習、結構内容が濃くて良かったですね。
おかげで、写真付のブログが書けるようになりました。
イーラ・パークにはまりそうです。
コメントありがとうございます。
空気が澄んでいて、広々していて、本当に気持ちがいいですよ。
まだまだ大変ですが、がんばります。
>びぐっちさんへ
はいはい。 どなたか分かりましたよ。
どうぞ、よろしく。
あの講習、結構内容が濃くて良かったですね。
おかげで、写真付のブログが書けるようになりました。
イーラ・パークにはまりそうです。
Posted by オチコ
at 2008年04月19日 23:25
