2008年05月04日
お客様 第一号
今日は、私たちには記念すべき日になるはずでした。
なんと、お客様第一号の埼玉のK様が訪れる予定でした。
私たちは、お会いしたくて、お会いしたくてワクワク!!
ところが、サファリパーク行きの車の渋滞に巻き込まれ、道を間違えてしまわれて、結局、タイムアウト。
作付けは、私たちが代行して、成果は次回の来訪時のお楽しみということになりました。
お会いできなくて、本当に残念でした。
でも、次回は、「素敵な?ビニールハウス」が建っていますから、これに懲りずに、
ぜひまたお越しくださいね。 まってま~す。
ところで、今日はタンクに屋根を付けました。これで、タンク内に雨水を貯めて、作物へのみずやり、そして農機具を洗う水にするのです。
その様子をからすがじっと見ていたそうです。こら!君たち!種を狙っているんじゃないだろうね・・・
夕食後、からす対策を話し合いました。
さて、看板ですが、間違いに気付かれましたか? 今流行のアハ体験ですよ。
そうです。富の字の田が日になっていたんです。 おそまつ!
なんと、お客様第一号の埼玉のK様が訪れる予定でした。
私たちは、お会いしたくて、お会いしたくてワクワク!!
ところが、サファリパーク行きの車の渋滞に巻き込まれ、道を間違えてしまわれて、結局、タイムアウト。
作付けは、私たちが代行して、成果は次回の来訪時のお楽しみということになりました。
お会いできなくて、本当に残念でした。
でも、次回は、「素敵な?ビニールハウス」が建っていますから、これに懲りずに、
ぜひまたお越しくださいね。 まってま~す。
ところで、今日はタンクに屋根を付けました。これで、タンク内に雨水を貯めて、作物へのみずやり、そして農機具を洗う水にするのです。
その様子をからすがじっと見ていたそうです。こら!君たち!種を狙っているんじゃないだろうね・・・
夕食後、からす対策を話し合いました。
さて、看板ですが、間違いに気付かれましたか? 今流行のアハ体験ですよ。
そうです。富の字の田が日になっていたんです。 おそまつ!
Posted by オチコ at 22:52│Comments(5)
この記事へのコメント
お客様、ザンネンでございました。
看板の字、そういうのもアハなんですね(笑)。
看板の字、そういうのもアハなんですね(笑)。
Posted by しるば(またの名は“なお”) at 2008年05月05日 00:33
着々と進歩していますね。看板は アの字が大きい じゃなかったのね。なるほど。
Posted by ぴぐっち at 2008年05月05日 10:27
日から田へ完成度、高めてなるほどハツピーへ
グロブ 3日が抜けて 心配致しました。
<知識よりも人の心を共感させる力>
「かきくけこ」 の人生を
か(感動) き(気力) く(工夫) け(健康) こ(恋をする)
→「深い人間力」が勝負の時 ⇒心得「人柄 誠実 信頼 人望」
経験から智恵を学び⇒体験に高め 感動 感得 体得へ
⇒ 知識を智恵に転換。
磨きぬかれた「名刀村雨」の輝きを重ね マルチ人間力・元気印の京子
スプリット発揮、惜しまぬ汗で信頼倍増。ひとと人との「童夢の架け橋」
「好奇心旺盛、 カラスも 大応援団」・・・・金子みすず
グロブ 3日が抜けて 心配致しました。
<知識よりも人の心を共感させる力>
「かきくけこ」 の人生を
か(感動) き(気力) く(工夫) け(健康) こ(恋をする)
→「深い人間力」が勝負の時 ⇒心得「人柄 誠実 信頼 人望」
経験から智恵を学び⇒体験に高め 感動 感得 体得へ
⇒ 知識を智恵に転換。
磨きぬかれた「名刀村雨」の輝きを重ね マルチ人間力・元気印の京子
スプリット発揮、惜しまぬ汗で信頼倍増。ひとと人との「童夢の架け橋」
「好奇心旺盛、 カラスも 大応援団」・・・・金子みすず
Posted by 静岡 北安東 老婆心 at 2008年05月05日 15:50
いつもビニールハウスにいるんですかね?
オチコさんのブログはいつも楽しそうで素敵です。
見習いたいくらいです。(笑)
オチコさんのブログはいつも楽しそうで素敵です。
見習いたいくらいです。(笑)
Posted by ふじのおやまのヒデ
at 2008年05月05日 19:40

>しるばさん
そうですよ。世の中全て安心してはいけません。
どこに、どんな罠が仕掛けられているか分からないんですよ~
なんちゃって!!
>びぐっちさん
進歩しているのかな~? 実感なし・・・
びぐっちさんのしばわんこを見て、しばわんこを飼いたくなってしまいました。
今、家族で相談しています。
三ヶ月前にうさぎが死んで家族で泣いたくせにね・・・・
>老婆心さま
ドキ!! 3日は疲労困憊、サボってしまいました。
母校の高校の標語は「自分に負けるな」でしたのに、自分にまけてしまいました。先生方、ごめんなさーい!!
>ヒデさんへ
残念ながら、いつもはビニールハウスには居りません。
農作業のときだけです。だって、お客さんがこないんだもの・・・
そうですよ。世の中全て安心してはいけません。
どこに、どんな罠が仕掛けられているか分からないんですよ~
なんちゃって!!
>びぐっちさん
進歩しているのかな~? 実感なし・・・
びぐっちさんのしばわんこを見て、しばわんこを飼いたくなってしまいました。
今、家族で相談しています。
三ヶ月前にうさぎが死んで家族で泣いたくせにね・・・・
>老婆心さま
ドキ!! 3日は疲労困憊、サボってしまいました。
母校の高校の標語は「自分に負けるな」でしたのに、自分にまけてしまいました。先生方、ごめんなさーい!!
>ヒデさんへ
残念ながら、いつもはビニールハウスには居りません。
農作業のときだけです。だって、お客さんがこないんだもの・・・
Posted by おちこ at 2008年05月06日 23:11