2008年06月04日

食糧サッミトが始まりました

忙しくてしばらくブログから遠ざかってしまいました。

 今日から(いつの間にやら昨日になってしまいました)、いよいよ国連が緊急招集した「食糧サッミト」がイタリアのローマではじまりましたね。
米の輸出規制、バイオ燃料との兼ね合い、その他いろいろなファクターがからみあった食糧の価格高騰など、世界の食糧危機を乗り越えるための会議です。

 特に「食糧の輸出規制」は食糧自給率60%をきっているわが国にとっては関心の高い問題で、ここは福田首相の外交手腕におおいに期待いたしましょう。

 それと共に、安い外国の食糧をお金を出して買えばよいという我々日本人の姿勢も、考え直さなくてはならない時に来ているような気がします。

 バターがスーパーの店頭から消えているのを知っていますか?
酪農農家の高齢化、そして飼料の高騰に対して牛乳の価格は上がらない、そんな中で酪農農家はどんどん減っています。

 今、食の問題は本気で皆で考えていかなくてはならない段階に来ていると思います。

写真は、昨日雨の中、ビニールハウスに植えたトウモロコシの苗です。  はーやく 大きくなーれ!!

食糧サッミトが始まりました



 

 

 




Posted by オチコ at 00:09│Comments(3)
この記事へのコメント
レーズンバターはあってもバターは無いというやつですね。

それにしてもハウスの中にとうもろこしとは珍しいと思いますが
どうなんですかね?私としては昔懐かしいスイートコーンの味は
捨て難いです。デントコーンだって甘味を感じるから牛だけに食べ
させるのはどうかな?と思いますよ。(笑)相も変わらずそんな暮らし
です…私はね。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年06月04日 09:25
東京でのピチピチ お嬢さんぶりが 目に浮かびます。
懐かしき友との 食糧問題、主婦感覚での 思いが
 耕す 国土の大切さを・・・・・切実に繁栄 頼もしい限り
オイルマネー、世界の富豪と称されるやからの投機筋
国際ルールを逸脱した沸騰社会、負の社会が 豊かさの中で
危機をよぶ。
お手本の無い「未曾有の世紀」、日本人の清貧の思想を大切に、
地頭力発揮と日々新たな出会いに感動する 「チャレンジャーおちこ」
<杉山鷹山>
    「成せばなる、
         成さねばならぬ何事も、 
              成らぬは人の成さぬなりにけり」
      
       種火を大切に米沢藩は不滅です
       新芽を大切に富士ガーデンファムは不滅です
Posted by 静岡 北安東 老婆心 at 2008年06月04日 10:43
>ヒデさん お久しぶりです

 バター  今日のニュースによると乳業4社は増産を決めたらしいですね。当然です!

 ところで、ハウス内のトウモロコシ栽培ですが、「カラスの死体」がまだ手に入らないのですよ。(トホホ・・・)   ハウスの中は安全なのです・・・
 裾野は高原で富士市よりかなり涼しいので取り合えずというところです。
 スィートコーンも良いですがミエルコーンもおいしいですよ!(まだ食べたこと無いけど) 実ったら、ぜひ裾野市須山のガーデンファームでお試しあれ!  おまちしていま~す!!
 

>老婆心様

 上記記事間違えました。食糧自給率は40%以下です。確か37%くらいでした。食糧問題、あまりにも、あまりにも複雑に絡み合った利害の中で詳しく話し出したら長くなりますので、ただ「大変だ」位にしときます。
 ところで、老婆心様のブログに飛べません。設定をチェックしていただけませんか?
Posted by オチコオチコ at 2008年06月04日 20:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食糧サッミトが始まりました
    コメント(3)