2008年10月30日
干し柿つくり
朝、おじいちゃんが柿を取ってきてくれました。
今日は、とってもいい天気。
さっそく皮をむき始めました。

干し柿にするには、へたの所にTの字に枝を残し、そこに紐を引っ掛けるのがみそですね。
おじいちゃん、一つ一つ手間がかかったのにありがとう。
むき終ったら、熱湯に通して、紐に吊るしていきます。
そして、二階の手すりに吊るしました。

ときどき、もみもみしてあげると柔らかい干し柿になります。
早く食べたいな~♪
" target="_blank">
今日は、とってもいい天気。
さっそく皮をむき始めました。
干し柿にするには、へたの所にTの字に枝を残し、そこに紐を引っ掛けるのがみそですね。
おじいちゃん、一つ一つ手間がかかったのにありがとう。
むき終ったら、熱湯に通して、紐に吊るしていきます。
そして、二階の手すりに吊るしました。
ときどき、もみもみしてあげると柔らかい干し柿になります。
早く食べたいな~♪
" target="_blank">

Posted by オチコ at 22:38│Comments(5)
この記事へのコメント
オチコさん
皮むくの大変ですね 家は100め柿で作ります
昨年は200個作りました 私は吊るすだけですが
皆に褒めて頂き 自分達の口には10も入らないです
今年も11月の下旬にははじめます。
皮むくの大変ですね 家は100め柿で作ります
昨年は200個作りました 私は吊るすだけですが
皆に褒めて頂き 自分達の口には10も入らないです
今年も11月の下旬にははじめます。
Posted by やまめ at 2008年10月31日 17:20
子供が小さい頃、毎年作りました。
皮をむくのは大変ですよね。
走っていると、放置されている柿がいっぱいあります。
皮をむくのは大変ですよね。
走っていると、放置されている柿がいっぱいあります。
Posted by たまかずら
at 2008年10月31日 20:28

近所でも渋柿が、鈴なりです!!
手間暇かけて作った干し柿、美味しさも格別でしょうね~★
出来上がるのが、楽しみですね~♪♪ (*^_^*)
手間暇かけて作った干し柿、美味しさも格別でしょうね~★
出来上がるのが、楽しみですね~♪♪ (*^_^*)
Posted by kirara
at 2008年10月31日 21:52

我が家でも干し柿づくりが行われていますよ。
昨日この前フリマで買った紅アズマで
ワインによく合うサツマイモのニンニクミルク煮を作りました。
ブログ(アレンジ料理の方)にアップしてあります。
よかったらご覧になってくださいね。
昨日この前フリマで買った紅アズマで
ワインによく合うサツマイモのニンニクミルク煮を作りました。
ブログ(アレンジ料理の方)にアップしてあります。
よかったらご覧になってくださいね。
Posted by ふーみん
at 2008年11月01日 11:56

>やまめさん
11月下旬になったら、やまめさんの干し柿をほめに行こうかな~
>たまかずらさん
放置されている柿ってゆうわくですよね~♪
でも、だめだめ!
それをとったら、窃盗ですよ。
>kiraraさん
ワンコ村にいけなくてほんとに残念でした。
シェルちゃんたち楽しそうでしたね~
干し柿、11月16日には間に合いそうもありません。
皆様に味わってもらえませんね・・・
>ふ~みんさん
いろいろなお料理ブログ(アレンジごはん)にアップしてくれて、ありがとう。
早速つくってみま~す。
11月下旬になったら、やまめさんの干し柿をほめに行こうかな~
>たまかずらさん
放置されている柿ってゆうわくですよね~♪
でも、だめだめ!
それをとったら、窃盗ですよ。
>kiraraさん
ワンコ村にいけなくてほんとに残念でした。
シェルちゃんたち楽しそうでしたね~
干し柿、11月16日には間に合いそうもありません。
皆様に味わってもらえませんね・・・
>ふ~みんさん
いろいろなお料理ブログ(アレンジごはん)にアップしてくれて、ありがとう。
早速つくってみま~す。
Posted by オチコ
at 2008年11月02日 00:23
