2009年04月13日

初物づくし

昨日、重曹で灰汁抜きしたわらびは、あくが出て、漬け汁は濃緑色になりました。



早速、そのまま刻んでおひたしでいただきました。
我が家の「わらび」の初物です。


 
 もう一つ、竹の子の初物もいただきました。



三重県松坂市のお友達が、富士山ガーデンファームを訪ねて来た折、
家の近くの古墳山よりわざわざ掘ってきてくれた、竹の子です。

全く地中に埋まっていた竹の子で、みるくて、えぐみが無く、おいしぃ~♪



オーソドックスに煮物にして、庭の山椒の芽を上に添えていただきました。
今日は、春の香りいっぱいで、ささやかですがとても幸せな夕食でした。




Posted by オチコ at 21:31│Comments(3)
この記事へのコメント
日本人ならではの食材ですね

食べ方も日本的

バターやチーズ ケチャップ マヨネーズ

そんな食べ方が多くなった食事

シンプルに 醤油 味噌 塩 でたべたいですね

わらび大好きです。
Posted by やまめやまめ at 2009年04月14日 06:03
旬の食べ物・・・自然に感謝ですね。
私もわらび取りにいってこよっと。
Posted by 富士山伏流水 at 2009年04月14日 07:43
蕨のおひたしやきゃらぶき、大スキです
ちょっとした苦味が春の香りを運んできてくれますよね
あ~あ なんだか、たべたくなっちゃった。
でも最近、獲れたてのものって、食べれなくなっちゃいました。。。
Posted by トットちゃん at 2009年04月15日 05:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初物づくし
    コメント(3)