2009年05月08日
こんな物作ってみました
だめこさんから「富士山茄子キット」のお買い上げがあり、農園の帰りに三日月さんとジュニアがお届けに伺いました。
ありがとうございます。いっぱい実をつけて、煮ナスなどにしておめしあがりくださいね。
ところで、帰りにだめこさんから、私へのお土産にと紐をいっぱいいただきました。
またまた、ありがとうございました。
さて、その紐をどうしようかと考えて、こんな物を試作してみました。
コギン刺繍の木の枠に、たて紐を結んで、横紐を編んでいきました。
うまくいったら、上と下に棒を入れて、”室内用のすだれ”になるかな~
なんて思ったんです。
ほんのチョコチョコとやったんですが、なかなか良い感じですよね。
でも、すだれは大作過ぎるので、ランチョンマットからにします。
Posted by オチコ at 23:02│Comments(3)
│イーガブロガー
この記事へのコメント
オチコさん☆
今日はありがとう御座いました♪
茄子の実がなるのを楽しみで〜す☆
コギン刺繍の枠から ランチョンマットが できたら、素敵ですね♪ 枠を知らないので、一度見せて下さい
今日はありがとう御座いました♪
茄子の実がなるのを楽しみで〜す☆
コギン刺繍の枠から ランチョンマットが できたら、素敵ですね♪ 枠を知らないので、一度見せて下さい

Posted by だめこ at 2009年05月08日 23:33
こんにちは☆
採れたておなすの味は、格別ですよね♪
祖母の畑でとれたナスの漬物、絶品でした☆
またあの漬物が食べたい!!と思う今日このごろです☆(*^_^*)
手作りランチョンマット、出来上がりが楽しみですね~♪
採れたておなすの味は、格別ですよね♪
祖母の畑でとれたナスの漬物、絶品でした☆
またあの漬物が食べたい!!と思う今日このごろです☆(*^_^*)
手作りランチョンマット、出来上がりが楽しみですね~♪
Posted by まっち at 2009年05月10日 17:53
>紐を見たら俄然創作意欲が湧いてきました!!
今日、半分糸を止めました。
毎日、午後なら居りますので、お立ち寄りくださいね。
>まっちさん
このナスは原種に近いので、昔ながらの硬いナスです。
ですから、煮ナスが美味しいです。
一度、お試しくださいね。
今日、半分糸を止めました。
毎日、午後なら居りますので、お立ち寄りくださいね。
>まっちさん
このナスは原種に近いので、昔ながらの硬いナスです。
ですから、煮ナスが美味しいです。
一度、お試しくださいね。
Posted by オチコ
at 2009年05月11日 21:54
