2009年07月07日

白山登山JIS+2D23

中飯場(1,520m)で小休止の後、登山再開です。
少し傾斜がキツくなった道を登って行きます



しかし、この辺りから、いろいろなお花が咲き誇って楽しい山行です。

ミヤマキンバイ


キヌガサソウ


コイワカガミ
白山登山JIS+2D23



いろいろな高山植物が群生していて飽きさせません。
Tさんの奥様が先生で、いろいろな植物の名前を教えていただきました。
しかし、オチコはほとんど忘れてしまい、この三種類位しか覚えていないなさけな~い生徒です(とほほ)

雨がひどくなってきた頃、甚之助避難小屋(1,975m)に着きました。
小屋の中はきれいで、毛布なども装備されています。
トイレもきれいでした。
ここで、下山されてきた方や、これから登られる方たちと情報交換です。
昨日は、体が飛ばされそうなひどい風雨の中で開山式をしたそうです。

合羽を脱いだら、自分の汗でグチョグチョに濡れていました・・・
しかも、もう三分の二くらい来たのかと思ったら、まだ行程の半分でした。
白山あなどるなかれ!!  長丁場ですぞ!!




同じカテゴリー(登山)の記事画像
吊尾根
奥穂高山頂の秘密
奥穂高山頂
ザイテングラード
いざ出発
一年ぶりの山行
同じカテゴリー(登山)の記事
 吊尾根 (2010-09-27 06:59)
 奥穂高山頂の秘密 (2010-09-25 06:20)
 奥穂高山頂 (2010-09-23 08:41)
 ザイテングラード (2010-09-20 08:44)
 いざ出発 (2010-09-19 08:11)
 一年ぶりの山行 (2010-09-18 08:22)

Posted by オチコ at 21:49│Comments(2)登山
この記事へのコメント
行って見たいけど

とても歩けないだろうな オチコさん

楽しい山登りでしたね 山の草花を

満喫できましたか。
Posted by やまめやまめ at 2009年07月08日 06:49
>やまめさん

何をおっしゃる、やまめさん!
やまめさんのパワーなら、ちょちょいのちょいですよ!

今度是非行きましょうよ。
はまりますよ~
Posted by オチコオチコ at 2009年07月09日 07:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白山登山JIS+2D23
    コメント(2)