2010年09月27日
吊尾根
奥穂山頂から、私達は前穂高岳に向けていわゆる吊尾根と言われている道を辿りました。
歩いている時はさほど感じなかったけど、あんな急峻な場所によくもまあ道をつけてくれたものだと、重太郎氏に感激しました
1時間20分で喜美子平着。
因みに喜美子さんは重太郎氏の若くして亡くなったお嬢さんです。

前穂への登りです。
喜美子平に荷物を置いて、空身で登りました。
岩場に慣れてきた為かさほど大変とも思わず35分で山頂到着
そこに、カラ沢ヒュッテで会った男性が岩場を登って到着したんです
感激の再開です
歩いている時はさほど感じなかったけど、あんな急峻な場所によくもまあ道をつけてくれたものだと、重太郎氏に感激しました

1時間20分で喜美子平着。
因みに喜美子さんは重太郎氏の若くして亡くなったお嬢さんです。
前穂への登りです。
喜美子平に荷物を置いて、空身で登りました。
岩場に慣れてきた為かさほど大変とも思わず35分で山頂到着

そこに、カラ沢ヒュッテで会った男性が岩場を登って到着したんです

感激の再開です

Posted by オチコ at 06:59│Comments(2)
│登山
この記事へのコメント
北尾根ですね。
涸沢から一番前穂に楽に上れるクラシックルートです。
5月の残雪期、4峰の奥又白の雪壁が魅力です。
あ~あ、登りたいなぁ…
涸沢から一番前穂に楽に上れるクラシックルートです。
5月の残雪期、4峰の奥又白の雪壁が魅力です。
あ~あ、登りたいなぁ…
Posted by 鈴木達志
at 2010年09月27日 08:16

>鈴木達志さん
さすが鈴木さん!!
北尾根の岩壁を楽なルートとおっしゃるんですね~!
鈴木さんにガイドをしてもらったら、登れるかな?
さすが鈴木さん!!
北尾根の岩壁を楽なルートとおっしゃるんですね~!
鈴木さんにガイドをしてもらったら、登れるかな?
Posted by オチコ
at 2010年09月27日 08:29
