スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年03月04日

雪の農園

無事、農園に着きました。裾野は雪です



苗が低温で枯れてしまったか心配しましたが、雪で温度がそれほど下がらなかった為ホッとしました
  


Posted by オチコ at 10:05 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2011年03月04日

難所JIS+753A

な〜んて言っていたら、雪の下り坂です。



スリップして脱輪したり、ひっくり返った車があったり、大変なことになっています
  


Posted by オチコ at 09:43 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2011年03月04日

雪景色

久し振りに農園に向っています。子供の国辺りは一面の雪景色



綺麗で〜す

  


Posted by オチコ at 09:34 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2011年02月04日

仮面ライダーオーズ

今、子供の世界では大変なことが起きています

仮面ライダーオーズのメダルが手に入らないのです

 バンダイのお菓子の付録のコインをライダーベルトに入れるとメダル毎に設定されたメッセジが流れ、

かつ携帯での情報読み込みや、ゲームのバージョンアップにもコインが必要ということで、

市場からコイン付きのお菓子が消えて手に入らないのです

 まるで一昔前のトイレットペーパー状態<img src=https://www.i-ra.jp/img/a/63166.gif>

巧妙な販売戦略と分かっていても、可愛い孫を変身させるべく、ババ馬鹿おちこは今日もお菓子売り場をうろつくのでした…




  


Posted by オチコ at 16:57 Comments( 1 ) ジジの農園便り

2010年12月22日

アルベルゴ・バンブーの庭


 美しい上品な味の御料理の話はまたの機会で…

 食事が終りロビーに出るとさり気なく「富士山ガーデンファーム」のパンフレットが置かれてあり大感激

御心使い有り難うございます。



三日月さんたらシェフと野菜談義が長く、‘おちこ’は箱根の林を生かした庭にでました。



おや?フクロウさんが隠れています



大理石の階段を降りた先、ゲートへの空間や庭も素敵な空間です。



公衆電話かと思ったら、門番小屋でした。

  


Posted by オチコ at 23:59 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2010年12月22日

アルベルゴ・バンブー





音信不通の長男が突然リフレッシュ休暇で帰宅しました。

家族は大喜び

その上、彼が憧れの「アルベルゴ・バンブー」に招待してくれるとのことで、今日箱根に行って来ました。

木立ちの中に瀟洒な建物。

大理石の階段を登って行くとドアノッカーの付いた重厚なドアが待っていました。

クリスマスリースが飾られています。

イタリアの地方の館とはこんな所でしょうか?期待が高鳴ります。
  


Posted by オチコ at 22:02 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2010年11月28日

書道展



 昨日、ひょんな御縁で京都の書家「中野越南」の回顧展を成田山書道美術館に見に行きました。

書道をたしなまない私にも、素晴らしい字だと解る書の数々。
 
彼を知る方から‘仙人’の様な人だったと聞きましたが、教養そして精進の深さが感じられました。



折しも園内は紅葉が美しく、心が豊かになる一日を過ごしました。




  


Posted by オチコ at 08:39 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2010年11月08日

松茸のホイル焼き



失敗が許されない松茸料理はシンプルに「ホイル焼き」にしました。

①松茸は手で縦に裂きます。
②それをアルミフォイルに並べ酒をふりかけ、フワッと包みます。
③これをオーブントースターで10分焼きます。
④ホイルを開けると松茸の香りが広がり、スダチと醤油をかけて食べました



シャキシャキした歯ごたえ、上品な香り~
美味しい〜
さすが、りゅうせき、流れ石
キノコの王様とは良く言ったものです

しあわせ〜
  


Posted by オチコ at 19:48 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2010年11月08日

プレッシャー



ジュニアが信州上田、別所方面にドライブに行き、「松茸を買って来てくれました。

こんな立派な松茸は一生に何回も食べられるものではありません
いよいよ今夜、私が調理します

失敗は許されません
物凄いプレッシャーです
  


Posted by オチコ at 13:37 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2010年10月15日

キノコ狩り



「今年は10年に一度のキノコの当たり年」との情報を得た三日月さんジュニア

農作業をサボってキノコ狩り

ムカ   


Posted by オチコ at 20:22 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2010年10月15日

障子張り

今日は農作業も忙しくないというので、家に残って障子張りをしました。



少し早いけど、これで安心してお正月を迎えられます



  
タグ :障子


Posted by オチコ at 17:04 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2010年10月03日

立派なブドウ



山梨、勝沼産のブドウが贈られてきました。

見て下さい、その房の立派なこと

県職員時代品評会の審査員経験者の三日月さんも絶賛です

味も素晴らしくてアッという間に食べてしまいました

なんでもこの農家は評判が良過ぎて、需要が供給に追い付かず、箱に農園名も連絡先も書いてありません

「私達富士山ガーデンファームもこんなに立派な作物を作れる様になりたいね〜」とみんなで言いあいました。

はい

  


Posted by オチコ at 08:18 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2010年09月29日

内助の功?



三日月さんが9月27日の「日本農業新聞」に取り上げて頂きました。

タイトルは‘信念で荒れ地に挑む’ですよ

スゴイですね〜

しかし、確かに最初は激ヤセする程農作業はキツかったな〜

先日も二年前を思い出し、「いい土になったね」と言いあいました。

そんなに頑張った三日月さんにおちこは新聞記事を貼る掲示板を作りましたよ。

ささやかな内助の功です…?

因みに、新聞記事に紹介された父(90歳)は知人に新聞記事を見せるのだと、車を飛ばして出かけて行きました


  


Posted by オチコ at 23:42 Comments( 2 ) ジジの農園便り

2010年08月07日

初盆



ジュニアが丹精込めて育てたスイカ「ブラックボール」

 おばあちゃんの初盆に供えるため、採ってきてくれました。

帰って来たおばあちゃんは喜んでくれるでしょうか?
  


Posted by オチコ at 22:15 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2010年03月31日

まねきカモダック♪

農園から御殿場に向かう道路”469"沿いに、田んぼが池になった所があります。

そこに、鴨とアヒルが住んでいます。
彼らはとっても仲が良くて、明らかに夫婦ですね!





いつも一緒、正しく”おしどり夫婦”です。
でも、種を超えた結婚ですので、残念ながら子供はいないようです。

三日月さんとジュニアが気が付いて、車を止めて近づいていったところ、
二羽で一生懸命泳いで近づいてきたそうですが、何もあげるものが無かったら、

「なんだい! 愛想の無い人たちだね~・・・」

とばかり、遠ざかって行ったそうです。
         かなり、ゲンキンな鳥たちです

そこで、オチコはパンを持って行きましたよ~

雨の中、遠くでチジコマッテいた二羽は、一目散に近づいてきました。









鴨とアヒルが力をあわせて、みんなの幸せを招きカモダック~♪

 


  


Posted by オチコ at 09:10 Comments( 5 ) ジジの農園便り

2010年03月16日

ガーデン放浪記



 水仙の花が咲きだしました。三重県の友人が、農場に植える様に水仙の球根をくれたので、道路脇に植えたのです。
裾野マラソンの頃には、もっと咲きそろってくれるでしょう♪

 ところで、「やまめ秋桜」の跡地を念願のガーデンにしようと思ったら、三日月さんが「そこも畑にするよ〜」と、
ご自慢の赤いトラクターで耕してしまいました
 
 


 上方は、満足そうに眺める三日月さんで~す。
そして、不満そうにその姿を写真撮影するおちこさんでした!!

  


Posted by オチコ at 00:43 Comments( 3 ) ジジの農園便り

2010年03月05日

ドライフラワー

 本当に久しぶりに、富士宮、ミルクランド近くの「シオン」
ドライフラワーアレンジメントのレッスンに行ってきました。

 先生やお仲間に会えて、本当に本当に楽しい時間でした。
やっと、本当の自分を取り戻したという感じかな・・・・

 今日の作品は、これ!
 バラとカスミソウを使った壁掛けです。





 
  


Posted by オチコ at 14:20 Comments( 2 ) ジジの農園便り

2009年12月27日

揃いぶみ



今、農場で収穫中の緑色のブロッコリー黄色のカリフラワー紫色のカリフラワーです。

一緒に盛り付けたら綺麗

 ちなみに、紫色のカリフラワーには2種類あって、
茹でると紫色が抜ける品種とそのまま紫色の品種があります。
  


Posted by オチコ at 08:17 Comments( 1 ) ジジの農園便り

2009年12月26日

紅芯大根で〜す


 農場で収穫中の紅芯大根で〜す。

 箱根のイタリアンレストラン「アルベルゴ・バンブー」さんでは、どんなお料理に変身するのかしら?



素人の私は、とりあえず農場で取れたミニ白菜、セロリ、にんじんなどの野菜いっぱいのポトフにしてみました。
柔らかくて、癖がないのでもう少し大きく切った方が良かったかな・・・・



  


Posted by オチコ at 18:54 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2009年12月21日

摩訶不思議



我が「富士山ガーデンファーム」で今採れる紫色のブロッコリーは、最初は紫色ですが、



 茹でるとアラアラ…
茹で汁が紫色になるにつれ、肝心のブロッコリーは、緑色にへんし〜ん



 しかし、味は柔らかくて、甘くてとても美味しいで〜す




  


Posted by オチコ at 16:42 Comments( 3 ) ジジの農園便り