2008年06月04日
庭は花盛りです。
Posted by
オチコ
at
15:13
│Comments(
5
)
2008年06月04日
食糧サッミトが始まりました
忙しくてしばらくブログから遠ざかってしまいました。
今日から(いつの間にやら昨日になってしまいました)、いよいよ国連が緊急招集した「食糧サッミト」がイタリアのローマではじまりましたね。
米の輸出規制、バイオ燃料との兼ね合い、その他いろいろなファクターがからみあった食糧の価格高騰など、世界の食糧危機を乗り越えるための会議です。
特に「食糧の輸出規制」は食糧自給率60%をきっているわが国にとっては関心の高い問題で、ここは福田首相の外交手腕におおいに期待いたしましょう。
それと共に、安い外国の食糧をお金を出して買えばよいという我々日本人の姿勢も、考え直さなくてはならない時に来ているような気がします。
バターがスーパーの店頭から消えているのを知っていますか?
酪農農家の高齢化、そして飼料の高騰に対して牛乳の価格は上がらない、そんな中で酪農農家はどんどん減っています。
今、食の問題は本気で皆で考えていかなくてはならない段階に来ていると思います。
写真は、昨日雨の中、ビニールハウスに植えたトウモロコシの苗です。 はーやく 大きくなーれ!!

今日から(いつの間にやら昨日になってしまいました)、いよいよ国連が緊急招集した「食糧サッミト」がイタリアのローマではじまりましたね。
米の輸出規制、バイオ燃料との兼ね合い、その他いろいろなファクターがからみあった食糧の価格高騰など、世界の食糧危機を乗り越えるための会議です。
特に「食糧の輸出規制」は食糧自給率60%をきっているわが国にとっては関心の高い問題で、ここは福田首相の外交手腕におおいに期待いたしましょう。
それと共に、安い外国の食糧をお金を出して買えばよいという我々日本人の姿勢も、考え直さなくてはならない時に来ているような気がします。
バターがスーパーの店頭から消えているのを知っていますか?
酪農農家の高齢化、そして飼料の高騰に対して牛乳の価格は上がらない、そんな中で酪農農家はどんどん減っています。
今、食の問題は本気で皆で考えていかなくてはならない段階に来ていると思います。
写真は、昨日雨の中、ビニールハウスに植えたトウモロコシの苗です。 はーやく 大きくなーれ!!
Posted by
オチコ
at
00:09
│Comments(
3
)