スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年02月25日

戦い済んで…



無事「巣鴨四の市」と「孫の子守」が終了し帰宅しました。
4000人以上の来場者があり、野菜も干し芋も完売しました。

お世話になった巣鴨信用金庫並びにF-BISの皆さま、本当にありがとうございました。   


Posted by オチコ at 22:12 Comments( 5 ) ジジの農園便り

2009年02月25日

お参り



巣鴨のお地蔵さんにお参りに行きました。

「はやくして〜ぼく落ちちゃうよ〜

  


Posted by オチコ at 15:04 Comments( 0 ) ジジの農園便り

2009年02月24日

巣鴨四の市

巣鴨四の市盛況です。



あら



だめこさんのブースにたまかずらさんの姿が


最強の助っ人ですね〜
  


Posted by オチコ at 14:32 Comments( 3 ) 体験農園

2009年02月24日

巣鴨四の市。





巣鴨四の市、出店準備です。
  


Posted by オチコ at 08:53 Comments( 2 ) 体験農園

2009年02月21日

ランキング一位!



今日の日経新聞の「何でもランキング」は‘おすすめのバームクーヘン’でした。

そこで第一位になったのは、なんと息子がお土産に買ってきた

「クラブハリエのバームクーヘン

我が息子もなかなかやるわい

クラブハリエは和菓子で有名な近江八幡の「たねや」が
重い、ぱさつくというバームクーヘンの印象を変えるため、
徹底して軟らかさにこだわったそうです
  


Posted by オチコ at 23:12 Comments( 3 )

2009年02月20日

写真撮影



買い物の帰り、富士川の川原で、富士山の写真を撮る三日月さんです。

おちこさんは車で待たされてひま

  


Posted by オチコ at 17:37 Comments( 1 )

2009年02月17日

花粉の襲撃

[花粉の襲撃] ブログ村キーワード

ブログ記事によると、東部・伊豆地方は今朝は雪の模様。
多分、裾野の農場も雪で覆われた事でしょう♪

これで”ほうれん草”が寒さにさらされて
おいしい”寒じめほうれん草"になります。

ところが、雪の降らなかったこちらでは、昨日に続き花粉が大量に舞って
くしゃみ、鼻水、目が痒い!!





洗濯物も家の中で干しました。
もちろん、掃除も窓は開けられません。

この時期は、掃除機と”クイックル ワイパー ハンディー”が
欠かせませんね!!



  


Posted by オチコ at 23:17 Comments( 6 ) ジジの農園便り

2009年02月16日

ジジの農園便り



今日、ジジは初めて裾野の農園に来ました。

マルチをはずしてトラクターで耕して、畑の片付けをしています。

おちこさんは、やまめさんの奥様からいただいた”コスモスの種”を播く場所を
開墾していました。

 石がゴロゴロ出てくるね~。
  


Posted by オチコ at 14:58 Comments( 6 ) ジジの農園便り

2009年02月15日

換気扇の掃除

今日は昨日に続きポカポカいい天気 思い切って台所の換気扇の掃除を始めました。油でベトベトがマジックリンと重曹で綺麗になりました。重曹で磨くとステンレスに艶がでますね。
  


Posted by オチコ at 15:36 Comments( 2 )

2009年02月13日

ジジの体重

ジジの体重は50gでした。

  


Posted by オチコ at 22:26 Comments( 4 )

2009年02月11日

投稿で疲れた~!!

昨日から、うさぎシリーズで「困ったさん」の投稿をしました。

今日も仕事から帰ってパソコン相手に奮闘して投稿したのに、
新着記事欄に載りません。
 何か設定を無意識のうちにおかしくしてしまったのかな?

頑張ったのに、疲れがどっと出てきました。
バトンリレーも中途半端になってしまいましたが、
明日疲れを癒して再挑戦します。   


Posted by オチコ at 21:04 Comments( 3 )

2009年02月11日

うさぎの毛は水をはじく!!

”困ったさんのじゅん”のつづき・・・

 ジュンは、家の中では収まりきらなくなって、とうとう外に飛び出すようになりました。
ところが、一度家出をすると一週間は帰ってきません。





”野良うさぎジュン”です。
しかも、野良猫をボーイフレンドにしたりして・・・





”不良少女ジュン”とも呼びました。

すばしこくてなかなかつかまらないので、家族で捕獲作戦を展開する事にしました。

追いかけたら、倉庫の下に入って出てきません。
その時、三日月さんがホースを引っ張ってきて、水攻めで追い出そうと放水を始めたんです。
「そんなことしたら、死んじゃうよ~!!」

「大丈夫だ! うさぎの毛は水をはじく!!」

   ハジカナイいって(怒)!!


そんなジュンちゃんも2年半であっけなくこの世を去ってしまいました。
犬に吼えられたショックで死んでしまったんです。

短い命でしたが、八年生きた蘭丸君よりいっぱいの思い出を私たち家族に残してくれました。
今でも家族が集まると、「あほうさぎ・じゅん」の話題で盛り上がります。





さて、このバトンのルールですが・・・

 1) バトンを回してくれた人の質問に答える。

 2) 次に回す人の質問を考える。

 3) 次に回す人3名を指名する。


そこで、今回のお題は

皆様にとっての 『 お気に入り ♪♪ 』 をご紹介ください★


では、今回バトンを回す皆さんですが・・・

 「台もと暮らし の たんたんさん」 の しばやぎさん

 「身辺雑記 の へのへのさん」 の ぶん君
 「三匹のネコと波乱万丈な暮らし の くまこさん 」 のニャンズ

よろしくバトン受け取ってくださ~い。

なお、お忙しかったらスルーしてくださいね。


 

  


Posted by オチコ at 15:36 Comments( 4 ) うさぎ

2009年02月11日

小梅の脳みそ

困ったさん、”うさぎのじゅん”のつづき・・・

 じゅんちゃんは成長するにしたがって、悪さのレベルが上がっていきます。
柱や障子の桟をかじる、壁紙をはがして意気揚々と見せにくる、
電話がかかってこないと思ったら、電話線を噛み切ってあった。
植木鉢の中に飛び込んで、土を撒き散らす・・・





「じゅんちゃ~ん!!(怒)」

叱ると、カーテンに頭だけ隠して隠れた気になっています。
しかも、その次は、カーテンを噛み切って穴を開け、そこからくちばしを出しているんです。





「やつは、ペットじゃない!!」
「じゅんの脳みそは小梅の大きさしかないんだよ。」

家族はあきらめの境地でした・・・



  


Posted by オチコ at 14:35 Comments( 0 ) うさぎ

2009年02月10日

困ったさんは”ジュン”ちゃんです。

大工天さんからバトンを渡され、さて”じじ”も”野良猫たま”も今のところ困っていないのでどうしたものかとしばらくネタ探し・・・

あ!居ました。
蘭丸の先代うさぎ”ジュン”です。





六月生まれだったので”じゅん”と名づけました。
娘が「一番元気がいいのがいい」といって一番元気な子を買ってきました。

 買ってきた当日から家の中を走り回り、エプロンのポッケッに入れたら飛び出してしまい、
ちびっこのくせに元気いっぱい。

 えさを食べ過ぎるので、「もうおしまい。」と、ラビットフードを台所に持ってきたら、
調理している私の後ろで、”ポリポリポリ"という音・・・
ラビットフードの袋の中に飛び込んで思う存分食べていました。 

 「ジュンちゃ~ん!!(怒)」

でも、おとうさんの三日月さんは大好きで、いつも寄り添い、寝かたまでまねしちゃって・・・






三日月さんも、かわいいらしく毎日”たっち”の練習をさせていました。





はい。夜も遅くなりましたので、今日は、ここまで・・・

続きはあしたね~

  


Posted by オチコ at 23:58 Comments( 4 ) うさぎ

2009年02月08日

宇久須の自然は?

先日、家族で宇久須の鈴木達志さんの所に行きました。

宇久須は子供達が小さい頃よくキャンプに行き、
私たちにとって、とても思い入れのあるところなんです。

しかし、「ここが宇久須だよ。」と言われた時、余りの事に言葉を失ってしまいました。

海の中には、防波堤が出来、おまけになが~い橋が突き出ていたんです。

ところで、これが、私たちの脳裏にある宇久須です。もう20年くらい前になりますか・・・





小さな子供用プールがあって、子供達はプールで泳いだり、
遠浅の海に入ったりして終日遊んでいました。





海に沈む夕日で真っ赤に染まりながら夕飯を食べたものです。

ある日、朝早く子供達と海辺を歩いていると"うつぼ"が打ち上げられて死んでいました。
私は”うつぼ”という魚を教えたくて「うつぼだよ。」といったのに、
息子は、[うつぼくん、かわいそう。」と言って 、棒を拾ってきて砂の上に「うつぼくん」と書きました。

幼い子供にそんな優しさを教えてくれた宇久須の海でした・・・

私は、その海の今の姿をとても写真に撮ることが出来ませんでした。

鈴木さんから伺ったところ、海に突き出たなが-い桟橋は羽田空港の工事に砕石を運ぶためのものだそうで、もうすぐ撤去されるそうです。しかし、もっと驚いた事は、砕石をとったその跡地にアスベスト処理工場を建設するというのです。
 こんな小さな宇久須の自然をどうして・・・と言葉を失ってしまいました。

どうか、子供達に豊かな心を育んでくれた宇久須の自然をこれ以上傷つけないでください。
私たちは、人工的に何も手を加えない宇久須の自然を愛しているんです。


そんな気持ちを込めて、「かねじょうさん」で、アスベスト処理工場建設反対の署名を息子ともどもさせていただきました。

  


Posted by オチコ at 14:37 Comments( 8 )

2009年02月06日

野良猫‘たま’

いつの間にかうちに居着いた野良猫。
飼い猫だったらしく、やけに慣つっこい。


適当に‘たま’なんて呼んでいたら、日に日に存在感が増してきて、今やすっかりメンバーです

  


Posted by オチコ at 16:35 Comments( 3 )

2009年02月06日

干し芋の番人

今日はポカポカいい天気

干し芋を干します。
最近やけに鳥がやって来ると思ったら、なんと甘い干し芋を狙っていたんです。

そこで、鳥よけに網戸をかぶせました。



こら、野良猫‘たま’よ

しっかり鳥の番をするんだよ
  


Posted by オチコ at 13:47 Comments( 2 ) 体験農園

2009年02月05日

乗ってしまいました。

久しぶりの、農園です。
ハウスの中に、ありました!ありました!!

  赤いトラクターが!!

ちょっと、乗ってしまいました。





う~ん。いい感じ!!

私にも操縦できそうです♪ ♪

  


Posted by オチコ at 23:48 Comments( 3 ) 体験農園

2009年02月05日

レタスの収穫

久しぶりの農作業です。

日が当たっているときは暖かかったのに、
午後からは曇ってしまい風の冷たい事・・・

須山の冬は寒いです~

鼻水をすすりながら、レタスの収穫をしましたよ!





ふと見ると、さっきまで隣の芝生畑で作業していたお隣さん、
機械だけを残して忽然と姿を消しておりました・・・・





あ~ん!  けっこう心の支えにしていたのに~(涙)
  


Posted by オチコ at 22:55 Comments( 0 ) 体験農園

2009年02月03日

久し振りのお弁当

冬眠状態だったガーデンファームですが、今日待望のトラクターがやってきます。久し振りのお弁当持ちです。
  


Posted by オチコ at 13:09 Comments( 5 )