2008年05月05日
スルガエレガント完敗!

うちのおじいちゃん。これが、エリザベスおばあちゃんに勝るとも劣らないパワフルじいちゃんです。
何といってももうすぐ89歳なのに、まだ現役ドライバー。
しかも、軽トラの荷台から飛び降りる程の運動能力。
根っからの商売人で、交渉能力はかなう者がありません。
息子など「おじいちゃんは「SDSS」だね。なんて言っています。「SDSS」?
「仕事 大好き 死ぬまで 仕事」 だそうです・・・・
彼らは農業のプロですから、当然作る農産物の立派さはかないません。
私が、結婚して義母から始めてもらったプレゼントが、農作業の帽子でした。
そう布でできた、小さなひさしが付いて、、首が日焼けしないように後ろに布がひらひら付いた例のあの帽子です。
それから、30年の歳月が過ぎましたが、まだあの帽子をかぶって、二人から農作業を教えてもらってやっています。
そのおじいちゃんが、試しにうちのスルガエレガント(甘夏に文旦を掛け合わせた甘い夏みかんです)を「富士山ガーデンファーム」の道路脇で売ってみろというので、早速売ってみました。
結果は、惨敗!!
一台の車も止まってくれませんでした。商売はあまくないぞ・・・
皆が思わず止まってしまいたくなるような富士山ガーデンファームを作っていこうと思った今日でした。
ちなみに明日の午前中も、売りま~す。
もし良かったら、寄ってください。
Posted by
オチコ
at
23:45
│Comments(
5
)
2008年05月04日
お客様 第一号
今日は、私たちには記念すべき日になるはずでした。
なんと、お客様第一号の埼玉のK様が訪れる予定でした。
私たちは、お会いしたくて、お会いしたくてワクワク!!
ところが、サファリパーク行きの車の渋滞に巻き込まれ、道を間違えてしまわれて、結局、タイムアウト。
作付けは、私たちが代行して、成果は次回の来訪時のお楽しみということになりました。
お会いできなくて、本当に残念でした。
でも、次回は、「素敵な?ビニールハウス」が建っていますから、これに懲りずに、
ぜひまたお越しくださいね。 まってま~す。
ところで、今日はタンクに屋根を付けました。これで、タンク内に雨水を貯めて、作物へのみずやり、そして農機具を洗う水にするのです。
その様子をからすがじっと見ていたそうです。こら!君たち!種を狙っているんじゃないだろうね・・・
夕食後、からす対策を話し合いました。
さて、看板ですが、間違いに気付かれましたか? 今流行のアハ体験ですよ。
そうです。富の字の田が日になっていたんです。 おそまつ!
なんと、お客様第一号の埼玉のK様が訪れる予定でした。
私たちは、お会いしたくて、お会いしたくてワクワク!!
ところが、サファリパーク行きの車の渋滞に巻き込まれ、道を間違えてしまわれて、結局、タイムアウト。
作付けは、私たちが代行して、成果は次回の来訪時のお楽しみということになりました。
お会いできなくて、本当に残念でした。
でも、次回は、「素敵な?ビニールハウス」が建っていますから、これに懲りずに、
ぜひまたお越しくださいね。 まってま~す。
ところで、今日はタンクに屋根を付けました。これで、タンク内に雨水を貯めて、作物へのみずやり、そして農機具を洗う水にするのです。
その様子をからすがじっと見ていたそうです。こら!君たち!種を狙っているんじゃないだろうね・・・
夕食後、からす対策を話し合いました。
さて、看板ですが、間違いに気付かれましたか? 今流行のアハ体験ですよ。
そうです。富の字の田が日になっていたんです。 おそまつ!
Posted by
オチコ
at
22:52
│Comments(
5
)
2008年05月02日
看板が立ちました

主人が昨日から看板を作りました。
それを、今日午後雨の中、立てましたよ~。
看板を惚れ惚れ眺めていたら、 あれ? ちょっとっ変じゃない?
ふ・ふ・ふ・正解は明日ね・・・
今まで散々「富士山ガーデンファーム」なんて騒いできたけど、どこにあるのか分からない常態でした。「幻の富士山ガーデンファーム」ですよ。でも、やっと姿を現したという感じ。
これで、今月半ばビニールハウスが建てばやっと拠点ができます。
でも、ビニールハウスか~?
小さくてもいい、ログハウスを建てたかったな~
現実は厳しいなー ヒデさんじゃないけど黒字になるなんてありそうもないし・・・・
ま、しかたがない。ビニールハウスを夢いっぱいのログハウスだと思って頑張りまーすデス。
Posted by
オチコ
at
22:29
│Comments(
5
)
2008年05月01日
疲れがでてきましたよ。
畑の準備作業に入って約一ヶ月。
新入社員の五月病ではありませんが、ちょっと疲れが出てきました。
富士山ガーデンファームの農場は三箇所に分かれています。
そのうちうち、前から畑だった二箇所はいいのですが、客土した一箇所は、機械で鋤きこんだ後に、
地中にあった大きな石がまた出てきたり、野シバやスギナの根を拾ったりで、きりが無い作業が続いています。
畑は空けとく訳にはいかないので、とりあえず、じゃがいも、サツマイモ、そしてとうもろこしを植えつけることにしました。
そして、収穫時期には収穫体験で皆さんに収穫していただくことにしました。ただし、もちろん有料ですよ・・・
ワンコも自由に走り回れます。これは無料 (しつけの良いワンコだけ!トラブルメーカーワンコはだめだよ。)
その季節には、ぜひ、ぜひ皆様、富士の麓にいらしてくださいね。
大歓迎いたしま~す。
ただし、もしその時、過労で倒れていたらゴメンネ・・・・

写真は、畑から出て来た石です。まるで万里の長城みたいでしょ・・・
新入社員の五月病ではありませんが、ちょっと疲れが出てきました。
富士山ガーデンファームの農場は三箇所に分かれています。
そのうちうち、前から畑だった二箇所はいいのですが、客土した一箇所は、機械で鋤きこんだ後に、
地中にあった大きな石がまた出てきたり、野シバやスギナの根を拾ったりで、きりが無い作業が続いています。
畑は空けとく訳にはいかないので、とりあえず、じゃがいも、サツマイモ、そしてとうもろこしを植えつけることにしました。
そして、収穫時期には収穫体験で皆さんに収穫していただくことにしました。ただし、もちろん有料ですよ・・・
ワンコも自由に走り回れます。これは無料 (しつけの良いワンコだけ!トラブルメーカーワンコはだめだよ。)
その季節には、ぜひ、ぜひ皆様、富士の麓にいらしてくださいね。
大歓迎いたしま~す。
ただし、もしその時、過労で倒れていたらゴメンネ・・・・

写真は、畑から出て来た石です。まるで万里の長城みたいでしょ・・・
Posted by
オチコ
at
22:31
│Comments(
4
)